見出し画像

“omusubi”は、 “おむすび” “結び”

2021/2/20 芸能記録no.28「福原愛、会社を設立。」

先日、このような記事を読みました。
でも意外とビックリしなくて、「そっか!」みたいな感覚でした。

今の時代、何束のわらじを履いていようが「普通」ですよね。
それが当たり前というか、違和感ないというか、
素直に受け入れる環境ができたからなのか、
多分、そういう世間の空気が、「そっか!」に繋がったのかと。

今日は、こちらの記事をまとめていきます。


■福原愛さんのオフィシャルサイトに掲載されたコメント全文

皆さまご無沙汰しております。福原愛です。
世界が大変な状況のなか、私事で恐縮ですがご報告がございます。
この度、卓球界やスポーツ界、これまで応援いただいた皆さまに、
社会貢献活動を通じて恩返しをする為
小学生時代の級友と共に株式会社omusubiを設立いたしました。

社名である、“omusubi”は、“おむすび” “結び”から名付けました。
アスリート時代、補食の定番だった母の握る【おむすび】は、
食べると「よし、頑張るぞ!」というパワーが湧きました。
派手な料理ではないけれど、いつも近くにあるおむすび。
お米1粒1粒のように、大切な人とぎゅっと手を取り合って、転がりながら、まあるく大きく、心に寄り添い支えてくださる皆さまと共に、
実りある人生になるように。

3歳から卓球を始めた今までの人生、
すべてがつながっていると思っています。
これまでの【結び】に感謝の気持ちを持ち、
繋がりやご縁を大切に少しでも皆様のお力になれるよう
これから1歩ずつ前へ歩んでいきたいと思います。

私が競技の引退を決意した大きな理由として、
これまでの経験を活かし、
選手としてではない形で子供たちが夢へと向かう環境づくりのお手伝いや
アスリートの後輩たちに未来への道筋を作りたい、
世の中の役に立つ活動をしたい、
そんな想いがありました。
選手を離れてからのこの数年間は妊娠・出産・育児に追われ、
日々をこなすことで精いっぱいでしたが、
今は少しずつ慣れ、娘も私が卓球を始めた3歳になったこともあり、
自分の未来、
そして次世代の子供たちの未来を考える時間が多くなりました。

同時に、腰が悪く車いす生活をしている母と暮らすようになり、
卓球をすることが生きがいだった母が、
今までのように卓球ができなくなり悲しんでいる姿を見て、
ご年配の方々やハンディキャップを抱える方々にも
年齢や体の不自由さに関係なく、楽しんでほしい、幸せを感じてほしい、

そんな気持ちも強くなりました。
このように世界が困難に直面している中、自分には何ができるのか、
それは今なのか、とても悩みましたが、
これまでの経験を活かし、
選手ではない立場で皆様の心に寄り添えるような
ボーダレスな活動をしていきたい
と思っています。

長くなりましたが、現在は、具体的な活動に移れるように、
ご協力いただく方々と準備を整えている段階です。
社名の由来にもありますように、これまでの結びに感謝の気持ちを持ち、
選手時代は結果として届けていた明るいニュースを、
今後社会貢献活動として、心があたたかくなるようなニュースに
変えてお届けできればと思っています。
温かく見守っていただけますと幸いです。
最後になりますが、
一日も早いコロナウィルス感染症の終息を願いますとともに、
皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。どうぞご自愛ください。


感じたこと。

このコメントを読んで、
「愛ちゃんって、テレビで見る、本当そのまんまの人なんだろうな〜」と、
素直に思ってしまいました。

私よりも全然年上だけど、
小さい頃の映像とか、オリンピックの映像とかをずっと見てきたから、
普通の芸能人よりも距離が近いというか、
見てきた時間が少しだけ長いから、他よりも応援しちゃうとか、
きっとそれは日本中の人たちが思っていることで、
だから、今回の決断も自然と応援したいと思いました。

このコメントだけだと何をするのか、具体的には分からないですが、
社名に込めた想いとか、それをしようと思ったきっかけとか、
今思っていることとか、
今だからこそできることとか、今だからこそやりたいこととか、
なんか、そういうものに真っ直ぐ向き合っている愛ちゃんの思いが、
このコメントから伝わってきた気がしました。

お米1粒1粒のように、大切な人とぎゅっと手を取り合って、転がりながら、まあるく大きく、心に寄り添い支えてくださる皆さまと共に、
実りある人生になるように。

この言葉が、なんか柔らかくて好きです。
だから、社名を“omusubi”にしたと。
とてもあったかい人なんだろうな〜と、思いました。

これからどんなニュースを届けてくれるのか、
個人的に、楽しみにしています。なんか、ワクワクするな〜!


おりょう☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?