見出し画像

【その2】伝統文化を後世に伝えよう!Amazonランキング8冠『和裁士あんみつの自分サイズの着物のつくり方~権田道栄さん』Contigo編集部・出版サポートご感想その2

 あんみつさんは和裁の学校を首席で卒業してからこの道一筋30年。
 地元静岡では知事のステージ衣装担当も務め、テレビドラマに作品提供をしたり、海外に行く作家さんの移送を担当したりと、国内外で大活躍の和裁士さんです。この度、Kindle出版でオリジナルテキストの第1弾を出版されました。

Contigo編集部「みんなで出版会」にご参加いただき、良かった点を3つほど教えてください

(あんみつさん)
Contigo 編集部と出版会の皆さんが、遠慮なく本の内容に質問や改善点を言ってくれたこと。
こちらの意見も尊重してくれていたこと。
分からない事や迷った所は、直ぐにアドバイスをくれたこと。

出版後にはどのような変化がありましたか?
(あんみつさん)
興味を持っている人が想像していたより多いことを知りました。
出版することで着物の仕立ての事や専用の道具などをを知ってもらい、伝統文化により興味を持ってもらえるのではないかと気づきました。

いつも使わないパソコンを使うようになりました。

もしKindle出版をご家族やご友人に薦めるならば、どのようにお勧めしますか
撮り鉄で料理人を目指している息子(長男)に、料理人を目指して勉強中の息子(次男)に。
書くことは苦手だろうけど、子どもの頃からの体調不良や偏頭痛からの不登校の経験、その経験から目指すものに向かって努力してきたことを書いてみたら、さらに自信を持っていけるし見えてくる目標が増えて、引き出しの多い人になれるよ。と、勧めてます。

こちらは個人的にとても嬉しいご感想でした!
困難を乗り越えた経験は、素敵な本になります^^
息子さんが書く書かないに関わらず、「そういうことも価値になるんだ」ということを、お母さまの活動を通して伝えることが出来るっていいですね!

その他ご自由にご感想をお聞かせください
本当にContigo編集部さんのみんなで出版会の仲間に入れてもらえて良かったです。
出版までも道筋を手厚く教えてくださり、出版後の応援やアドバイスが適切で、次の書籍を書く意欲が持続してます。それどころか、新しい企画までふつふつと出てきて楽しみの切りがないです。
忘れないうちに色々実行していきたいと思います。
パソコン作業が不慣れで助けてもらってことばかりですが、一冊の本を出版するにあたっての構成や添削が素晴らしく、細やかさにプロ魂を感じ、関わってもらっていることに幸せを感じていました。
ありがとうございました。

Kindle出版は、出版をつみ重ねれば重ねるほど、ここだけの話、ロイヤリティもつみあがって行きます。(だから戦略的には〇〇を積み上げてくださいね!と出版会のみなさまにはお伝えしています^^)

でも単純に「初出版できた~~~!」となると、「さあ、次は何かこう!」ってわくわくしちゃうんです♪

書籍の第2弾も楽しみなあんみつさん。
これからもますますのご活躍をお祈りしています!

【みんなで出版会とは】
Contigo編集部が主催する、仲間と協力して初出版を目指すグループです。約4~6ヵ月で初出版を目指し、全6回程度のZoomミーティングを開催。Kindle出版の方法を学びながら、みんなで原稿をみせあってアドバイスをもらったり、励まし合ったり。卒業後は、信頼関係で繋がった仲間と協力しあいながら出版をつみあげていく「みんなで出版つみあげ会」があります。

Contigo編集部/公式LINEアカウントお知らせ


公式LINEアカウントにて、みんなで出版会の募集のお知らせや、今後の出版情報などをお知らせしています。

また、近々、公式LINEアカウントのリニューアルも予定しています♪

新アカウントができましたら、こちらのアカウントにご登録のみなさまにいち早く情報をお届けします!
ご登録はこちらから(*^▽^*)↓



よろしければサポート(投げ銭)いただけましたら嬉しいです。