マガジンのカバー画像

BOBOSHAW

14
ヒーローを支える存在を目指します。70年代のfree jazzの数々のミュージシャンを支えた名ドラマーCharls"BOBO"Shawにちなんで命名しました。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

イノベーションのおこしかた

2020年1月14日(火)に前橋市の群馬県庁昭和庁舎にて、ジョブラボシンポジウムを開催します。はたらきかたシンポジウムから数えると4回目の自主企画のイベントでイノベーションをテーマにしています。

場 所:群馬県庁昭和庁舎2階21会議室(群馬県前橋市大手町1-1-1)
日 時:令和2年1月14日(火)14:30〜17:10(開場:14:00)
対 象:行政関係者、会社経営者、ICT関係者、学生、一

もっとみる

何で、どのように、つながるのか。

最近よく聞く、「あの方とはつながってます」「つながりをつくりたくて参加しました」という場合の「つながる」は、”知り合い”とか、”知り合う”の代わりに使われているように思います。何気なく使っている言葉こそ、シビアに取らえていくと面白いです。

以前、記事でも触れたつながりを科学する「地域コミュニティブランド」の考え方では、「つながる」というと、必ず「どのレイヤーで?」と返ってきます。そうすると最初は

もっとみる

地域活性化と再現性。

「地域には地域の個性がある」「その地域特有の文化がある」「二つとして同じような地域はない」などとよく言われているが、この前提の受け取り方によって、解釈がまるで変わってしまう。地域活性化を実践する上では、地域の個性という言葉について、深く掘り下げないと見えないことが多い。

ーーーーー

地域活性化の理論がある。崇城大学の星合隆成先生が提唱する「地域コミュニティブランド」だ。星合先生がNTTの研究所

もっとみる