この募集は終了しました。
お題

#海での時間

with ヤマハ発動機

新着の記事一覧

目に焼き付いた、青い海の白帆の光景。 【We are Sailing!】

 ヨットレースの取材では、海上に打たれたブイの近くでボートに乗ってゆらゆらと揺れながら、遠くからやってくるフリート(レース艇の集団)を待ち構えます。そのフリートの中から、ヤマハセーリングチームのセールを探し、何番手で走っているのかを数えます。風下のマークで待っているとき、スピネーカー(風を後ろから受けるときに使用するセール)の白地に青い「YAMAHA」の文字はとてもよく目立ちます。風上で待っているときはちょっとわかりにくいのですが、それでも日の丸とYAMAHAの文字が入ったメ

スキ
19

ある時代、救世主となった海の男。 【キャビンの棚】

 コロナがほぼ収束して、世界規模での「日本ブーム」が再開したようです。2023年の訪日外国人は2500万人。ピークだったコロナ直前2019年の3200万人に迫る勢いです。中国からの観光客が当時よりも減っていることを考えると、実質上、ブームの輪はさらに世界に広がったと言えるでしょう。  日本ってそんなにスゴイ国なんだ(笑)─、どこかのCM風に言えば、このろくでもない、すばらしきニッポンというわけです。  このところ自然科学分野で日本人のノーベル受賞者が相次いでいるのも同胞と

スキ
22

訓練されたクルーが近くにいてくれることの幸運について 【Column-潮気、のようなもの】

 「体育会」とは要するに大学の各運動部が集まった組織体のことなだが、そこに身をおいた者の有様を「体育会系」などという。体育会所属の運動部における独特の上下関係の厳しさや、精神論などを実生活に持ち込むものだから、体育会系は、最近ではネガティブに捉えられることが多い。かくいう拙子が学生時代に所属していた外洋帆走系(セーリングクルーザー)のヨット部も体育会だった。で、実際に鬱陶しいと思われているたような気がする。  最近は、学生たちも和気藹々とセーリングを楽しんでいるようであるが、

スキ
38

春の砂浜

スキ
1

春の大潮の楽しみ。 【Tadamiの絵日記(風)】

 春の大潮は潮干狩りの最盛期。本来は旧暦の3月3日にイベントとして潮干狩りを行うところが多かったようです。農村、漁村の村人たちは、旧暦3月3日になると重箱にごちそうを詰め、総出で海辺に出かけ、ちょっとした宴会を開きながら貝を掘ったと聞きます。また、その日は沖合に船を出して遊び暮らしていたとも。なんて楽しげな習慣なんでしょう。採った貝は酒蒸し、みそ汁、ボンゴレソースを作ってパスタやリゾットにするのもよし。季節を味わいたいですね。

スキ
25

歓迎される外来種「ホンビノス貝」でクリーム煮 【レシピ- 船厨】

 外来の二枚貝「ホンビノス貝」。漢字では「本美之主貝」と当て字されていますが、これはローマ神話に登場する美女神「ビーナス」に由来するのだとか。  東京湾や大阪湾など日本で採られはじめたのは2000年頃からで、当初は「大アサリ」や「白ハマグリ」と呼ばれていたように、見た目がそれらの貝に似ていて、どことなくそれら本流の「まがい物」のようなイメージがつきまとっていました。  ところが、実際口に入れてみるとこれがかなり美味いのです。本当に。そんなわけで、今のところ名産とまではいかな

スキ
48

水も漏らさぬタフな奴、その名はハッチ。 【海の道具】

 「ハッチ」は日本語では“艙口”というほぼ船専用の漢字があてられます。“そうこう”とか“にごりぐち”と読みます。  船倉に貨物を出し入れするため、上甲板に設けられた四角い口。車でも“ハッチバック”などというように、ハッチという言葉が使われますが、イメージとしては、潜水艦などで、がっちりとしたハンドルで閉める小窓を連想されることの方が多いでしょう。魚雷発射口などですね。  そもそも船は人類にとって最古の乗り物(たぶん)ですから、後から生まれてくる乗り物に船由来の言葉が使われるの

スキ
31

人なつっこいハワイが明るい気持ちにしてくれます。 【キャビンの棚】

 世界中のリゾートアイランドや海辺の観光地の訪問経験が豊富な者の中でも、お気に入りのリゾート地としてハワイを挙げる人は少なくありません。好まれる理由は、これら島々そのものが持つ「人なつっこさ」にあると思われます。  ハワイアンのジョン・クルーズの音楽もまた、人なつっこさを感じさせます。 ジョンはハワイのオアフ島の出身です。本格的なプロミュージシャンを目指し、様々な音楽を吸収したいとボストン、そしてニューヨークに移り住み、そしてハワイに戻る直前の1996年、このデビューアルバム

スキ
24

【初心者】サーフィンに行ってきた

暖かくなってきたから 久しぶりにサーフィンに行ってきました。 さすがに海に入るとちょっと寒いかな? って覚悟してたけど、ちょうど心地良い 最高の気温☀️ 風が少しあった影響か 人はそんなに多くない&波はずっとある、という 私にとってすごく練習しやすい環境でした👏 まだ数回しかサーフィンしたことなくて 波が全く分からない状態だったけど 今回色々試せたおかげで 少しイメージできるようになった…かも? 最初は分かり易い 大きい波ばっかり挑戦しちゃったから すぐひっくり返っ

スキ
12

4月の壁紙- ベイ・オブ・アイランズ(ニュージーランド) 【海の壁紙】

 ニュージーランドの北部に位置するベイ・オブ・アイランズは、まるで自然が生み出した“海のテーマパーク” のようで、海好きにとってはこの上ない素敵なエリア。湾のほぼ中央に浮かぶモトゥアロヒア島は、小湾とその反対側にできたラグーンがかたどる独特の地形が楽しいです。希少な鳥が生息する自然保護区域ですが、チャーターボートで訪れ、上陸することもできるそうです。 ダウンロードはこちらから。

スキ
21

Oh, Blazer ! 【海の博物誌】

 スポーツ選手の移動時のユニフォームであったり、中高生の制服であったり、いろいろな使われ方、着方をされるブレザー。  英語のblazeは「炎・きらめき」などの意味で、Blazerとなると、強烈に光り輝くもの・運動選手が着る色の派手なコートなどの意味になります。  なぜ「炎・きらめき」が洋服の名になったのか。これには諸説ありますが、有力なのは、1870年ころ、イギリスのケンブリッジ大学とオックスフォード大学の対抗ボートレースで、ケンブリッジの代表チームが着ていた真紅の上着が語

スキ
43

なぜかたくさん釣れる高級魚。 【レシピ- 船厨】

 3月のある日、相模湾でマダイを狙っていたら、ホウボウばかりが釣れました。相模湾の海底はホウボウで埋め尽くされているのではないかと思うほど、釣れました。  マダイを釣ろうとしているのに、マダイは釣れずにホウボウばかりが釣れる。タイラバと呼ばれるルアーで釣ろうとしていると、よくあるのです。そんなとき、周囲の仲間はたいてい「ホウボウは高級魚だから」と慰めてくれます。でもこのときは、一人きりで沖に出ていたので、そんな慰めも聞こえてくることなく、「いえい!またまた高級魚さんのお出ま

スキ
76

臨場感ある係留展示で“海気分”を満喫。 【ボートショー2024の歩き方-2】

 ジャパンインタナショナルボートショー2024は、パシフィコ横浜の他、横浜ベイサイドマリーナでも行われていました。  東洋一の規模と言われる横浜ベイサイドマリーナでは、大型のモーターヨットやキャビンの付いたセーリングクルーザーなどが海上係留されていて、浮桟橋を歩きながら、臨場感ある雰囲気が味わえます。  ヤマハ発動機では、ボートを造るだけでなく、輸入・販売もしていますが、それがフランスのプレステージ(PRESTIGE)社製のモーターヨット。ちなみにヨットとは、日本では帆で走

スキ
35

海の乗り物って、こんなにいろいろあるんだね。 【ボートショー2024の歩き方-1】

 横浜でボートショーが始まりました!  春だというのに、ここ横浜では寒い日がつづいています。それでも、こうしてボートショーの会場にやってくると思い浮かぶのは夏の海。いろいろなボートを眺めながら、海への憧憬が募るばかりです。  ジャパンインターナショナルボートショー2024が3/21から始っていました。初日はパシフィコ横浜会場に足を運びました。  トヨタ、スズキ、ホンダ、ヤンマー、カワサキなど、車やバイクでお馴染みの日本のビッグメーカーがそろって出展。少しばかり意地悪な言

スキ
23

鳥の人による、楽しい無人島冒険、絶妙な研究。 【キャビンの棚】

 ずいぶん前ですが、友人が大柄な蝶々のプリントのアロハシャツを着て西表島の港に上陸したときのこと。フェリーで同乗だったらしい、いかにも昆虫採集に来たといういで立ちの男から、こう声をかけられたそうです。  「オタクも蝶の人ですか?」  蝶の人とは、珍しい蝶の採集が趣味の人ということでしょうね。鉄やらミリやら二次元やら、世にオタクとコレクターの種は尽きまじですが、蝶というのはトラディショナルなほうかも。  さて今回、キャビンの棚に並べる本の著者は、鳥類学者です。学者とオタク

スキ
26

気になる、もうひとつの前線。 【Column- 潮気、のようなもの】

 温暖前線、寒冷前線、そして停滞前線。船乗りにとって、気象の変化をもたらす前線の動きはとても気になる。そしてもうひとつ、気になる前線が。そう、桜前線。  桜の開花予想が気になる季節になった。サイトでチェックしながら自分の休日の予定と重ね合わせる。この作業は、天気図を見ながら雨や風を予測するのと同じくけっこう重要で、外すと、同じようにがっかりする。  日本人にとって、桜は古くから特別な花だ。中世の随想家や戦国武将も桜を愛でてきた。江戸時代には江戸や大坂、京都で、庶民も桜の木の

スキ
31

【日記】写真でふりかえる #kwntravel 一行沖縄ぶらり 2024/03/10(日)

Journeyman( @beajourneyman )です。長いので"ジャニ"と呼ばれています。日々noteで【日記】を書いています。1日1本以上になるケースもあります。今回も1本では収まらないかもしれません。取りあえず書いてみます。→何とか収まりました。 リゾートな朝の挨拶前日はA&Wモーニングして、沖縄本島最高峰 #与那覇岳 登頂し名護ステーキを経て #kwntravel 結婚式2次会パーティーにお邪魔していました。2人のお人柄と温かさが溢れる素晴らしい時間でした。朝

スキ
8

サバとジャガイモの組み合わせが好き。 【レシピ- 船厨】

 世界中で食されているサバは、もちろん日本人にとっても身近で、イワシやサンマと並んで国民食といっても過言ではない魚です。代表的な料理では干物、塩焼き、鯖味噌、しめ鯖、鯖寿司などがすぐに思いつきますね。  こうした人気の魚を、洋風にアレンジして食べたいと思う時、いつも思い出してしまうのは、ヨーロッパの西の果て、ポルトガル。ポルトガルは魚食が一般的で、例えば魚屋さんやレストランなどでも鯖はもちろんイワシ、アジ、スズキ、タラ、イカ、タコ、エビなどの魚介が普通に並んでいます。そして

スキ
52

代わりのきかない存在〜ウインチハンドル 【海の道具】

 特殊なマリンアクセサリーの話で申し訳ない、と、あらかじめお断りしておきます。今回はウインチの、さらににそのハンドルの話です。 ウインチとは巻き上げ機のことで、ボートにもウインチはついているけれど、ほとんどが電動式となっています。ボートのウインチは、多くがアンカーを巻き上げる時に使用します。    ウインチハンドルが必要となるのは、手動のウインチが活躍するヨット、そのなかでもセーリングクルーザーに限られます。  自然を相手に航行するヨットは、極力電力や動力を使わないようにしよ

スキ
40

二万マイルも潜れるのか? 【キャビンの棚】

 19世紀の終わりに活躍した“SFの父、ジュール・ヴェルヌの代表作に「海底二万里」があります。なぞの海底怪物として世間を騒がせていたネモ船長操る潜水艦「ノーチラス号」と、語り手であるアロナックス博士たちの冒険物語です。  ヴェルヌと言えば、その科学技術の予言性が評価を高めており、「海底二万里」に登場するモーターを動力とする本物の潜水艦も、現実となって開発されるのは、この小説が発表されてから20年後のことなのだそうです。  実際に潜水艦と言えばヴェルヌやネモを思い出す方は多い

スキ
34