個性を出したい、ファン化したい、フォロワーが欲しい、全部汚い言葉を使えば解決できるよね

「なんかさ~、みんなきれいな言葉を使いすぎじゃない?」


ぶっちゃけ違和感しかないんですよね~

・です、ます
・~しましょう
・~するべきだー
・なぜなら~、それは~
・~だと思うんですよねー

まあ、挙げたらキリないんですけど、コレ日常生活で使いますか??
仲良い友達と話すときって、「~です」とか使う??


とか言ってるくせに、すでに敬語使ってますね。
丁寧語か。まあいいです。


文章をキレイに書こうとしてる人が多すぎ。

やれセールスライティングだの、コピーライティングだの。
なんでもかんでも型にハメようとするからダメなんですよ。


ぶっちゃけ、敬語だらけの丁寧な文章って人間味ってないですよね。

たとえば、マニュアル通りの定型文メール。
めっちゃ機械的じゃないですか。

クレームや要望を企業に送信したときに、
定型文で返信来たら嫌じゃないですか?


それってなんででしょうか。


誠意が感じられないから?
適当にあしらわれてる感じがする?

画面の向こう側の人、
文章を書いてる人が見えてこないからですよね。

それと同じで、人間味とかを出したいなら、
少しくらい言葉を崩した方がいいと思うんですよ。

丁寧すぎる文章って個性を殺します。


汚い言葉のほうが、心に響くことも多いと思います。

「汚い=きれいすぎる文章以外」として書いてます。

自分はこの文章がぶっ刺さりました笑

「幸せの為に必要ないならやらなくていい!そもそもそんなの強要するやつは人じゃねぇ!」

文章の中身に関しては賛否両論あるかもですが、
少なくとも熱い気持ち(笑)は伝わってきました。


この文章を読んでなかったら、
このnoteは書いてません笑


丁寧な言葉って心に響いてこないんですよね。


話はズレますが、、

【逆張り】のやり方を、
「界隈とは反対の意見を出せばいいんでしょ?」

そんな風に思ってる方がいるかもしれません。
が、逆張りする以上は熱意を伝えないと響かないんですよね。


あえて常識をぶち壊すなら、
熱意をもって反対意見を掲げないと無駄。

熱意があるから他者の心に響く。
それがファン化にもつながる。。

自分はそう思います。


まぁ、熱意がなくても文章の書き方次第で解決できますね。

とかいうと、
なぞにハイテンションでアフィする人。

そんなノリでツイートしちゃう人も出てきそう笑


ファンになる瞬間って、
ずっと悩んでたことを一瞬で解決してもらったとき
人としての底が知れないとき
、、、
色々あると思いますが、、

最終的に人として好きになれそうかどうか、
だと自分は思っています。

なので、個性を殺してまで丁寧に書く必要はないんじゃないかなと。
ちょっと暑苦しい発信は見てて痛々しいですけどね。


人間味とかを出したいなら、
友達と話すときの言葉遣い、
先輩と話すときの言葉遣い、
これを適度に使い分けたらいいと思います。

しゃべり口調、口語でいいと思います。


文章に自信がある人とかは、
へちまさんの文章みたいに限界突破しましょう笑

尊敬を通り越して信者になれそう、、
いろんな意味でファン化させられてます笑


逆張り運用とか恋愛系の運用で悩んでる人は、
読むと悩みが解決するかもしれませんね👇

本人は内容に満足していないらしく、
売りたくない(?)ようなので、
購入検討してる人はDMを送ってみるといいかも、、


特典で「"フォロワー〇〇人のボクとスペースコラボできます!"とかあったら面白そうだなぁ~」他の人を稼がせることにつながるけど笑


…………

といっても、文章なんて書けないよ。
嫌われるの怖いよと思う方もいるかもしれません。


そんな人のためにあえて書くとするなら……


文法とかも気にしなくていいと思います。
とりあえず伝わればいいです。

文章の書き方が分からなくて立ち止まるより、
気にせずに投稿した方が絶対いいです。

この「note」も急に話が変わったり、
正直「???」と思われた方もいると思います笑

でも、とりあえず6割くらいのクオリティで出しちゃいましょう。
10割(100%)になるまで書いてたら時間がもったいない。

まずは書いて投稿する。
これが大事だと思います。


そして、

誰かに嫌われないと、
誰かには深く刺さりません。


誤字脱字とかはない方がいいですけどね。


もし有料コンテンツで誤字脱字が多かったら、
この人は推敲してないんだと思って信頼できないですし。


そしてツイートに関して言うなら、
難しい漢字を使ってる人が多すぎます。

ただの独り言としてのツイートならいいですけど、
誰かに伝えようとしてるなら考えなおしましょう。


読み手は小学3年生だと思え。


自分はそのように教わりました。


カタカナで書けないか、他に言い回しはないか、
1文は短くて読みやすいか。

などなど、


めちゃくちゃ話が戻るんですけど、
丁寧すぎると逆に慇懃無礼に当たることもありますよね。


マニュアル対応で丁寧に答えただけなのに、
「めちゃくちゃお客さんから怒られました…!」とか笑


あ、慇懃無礼って読めました?


↑他の人がこんな書き方してたら「煽ってんのか?」って、
イラっとしますがやりました。ごめんなさい笑

「読めなかったら調べろよ!」とか思いますけど、
世の中の多くの人は、調べません。

ダラダラしてる時間を使ってまで、
勉強とかしたくないじゃないですか。


だから読みやすいように加工する。


自分が書いた文章を読みやすいように整える。
これも加工です。


なにも文章をキレイに整えるだけじゃありません。
類義語を調べたり、ひらがなにしたり、
手を加えられるところは多くあります。

まさにこれですね👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?