見出し画像

ランチの商品構成はこう考える! ランチ営業は儲かるのか?第9回

まだまだ続くランチで儲かる方法。
数字のお話は昨日までで、今日からはより具体的なことを
お伝え出来ればと思います。
 
あなたはランチの商品をどう考えて商品化していますか?
早く出来るものでしょうか?
それともロス対策でしょうか?
 
基本的な考え方は小島はこんな感じです。
ディナーメニューからの抜粋。
お店のコンセプトを感じられる商品を
選んでランチに落とし込んでいくイメージです。
 
一言で言えば、
ランチでどんなお店かわかるメニュー構成です。
 
魚メインの和食のお店でしたら
ウリの魚料理と和食を感じられるメインや副菜で構成する。
 
中華でしたらウリの商品と夜の前菜などで構成する。
 
ランチを食べてもらえれば何となく夜の感じもイメージ出来る。
そんな商品でランチを構成します。
なので安易に今ブームの唐揚げをただ普通に提供するのではなく、
自店舗のコンセプトとフュージョンさせて
ランチメニューをつくっていきます。
 
ランチはディナーの時間やお金を凝縮して作る。
結果ディナーはランチをより膨らませてもっと楽しめることになります。
 
なのでディナーをドンドンそぎ落としていったらどうなるのか?
今日は考えてみていただければと思います。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)


ブログの見返しはこちらからどうぞ。
・ランチ営業で儲かるのか?第1回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9001/
 
・「理想の収益モデルを設定してみよう」
ランチ営業で儲かるのか?第2回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9012/
 
・「粗利益額で考えて目標利益を達成する方法」
ランチ営業で儲かるのか?第3回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9026/
 
・「ランチでどうしても利益が出ない・・・。」そんな時はこれを見てみよう!ランチ営業で儲かるのか?第4回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9038/
 
・利益が出やすいかどうかはここをチェック!
ランチ営業で儲かるのか?第5回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9046/

・目指すべき目標を明確にするために把握しよう!
ランチ営業で儲かるのか?第6回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9065/

・スタッフの待遇改善のためにもランチの人時生産性を高めよう!
ランチ営業で儲かるのか?第7回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9079/

・ランチを儲かる体質にする4つのKPIを設定しよう!
ランチ営業で儲かるのか?第8回
→https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9089


1日ひとつだけやれば利益が増える!
飲食店365改善ブログ【毎日更新625日目】
#飲食店
#コロナ禍でもランチで儲ける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?