見出し画像

大丈夫ですか?後悔しない時給アップの方法

おはようございます!

個人飲食店の味方

小島です。


この題名を聞くと、ギクッとされると思います。
 
時給アップやボーナス。
どのようにあげていますか?
 
例えば、東京で時給1,013円スタート。
研修が終わり1050円。
一通り仕事が出来るようになって1100円。
バイトリーダーになって1200円
 
よくある時給の上げ方ですね。
 
この例をⒶとして、
 

 
次の例をⒷとします。
 
Ⓑは、
時給1013円スタート。
研修が終わり1020円。
 
注文がとれるようになり1040円。
   
ドリンクが作れるようになり1050円。
 
レジが出来るようになって1080円。
 
電話応対ができるようになり1100円。
 
そして、
レジ〆が出来るようになり1150円。
 
バイトリーダーになって1200円。
 

 
こうしたⒷ
 
どちらがスタッフにとって高いモチベーションを
キープできるのか?
 
 
Ⓐは一気に報酬がまとめてもらえる。
 
それに対しⒷはチョコチョコ報酬が細かく貰える。
 
 
さあ、どちらをあなたは選びますか?
 
 
ⒶかⒷどちらか選んでくださいね。
 
 
では答え合わせです。。。
 
   

 

 

 
 
長くモチベーションをキープできたのは
 
 
 
Ⓑの細かく報酬が貰える。
 
 
こちらの方でした。
 
 
当たった方おめでとうございます (*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
 
 
違った方はラッキーです~(^^♪
 
これで後悔しないで済みますね。
 
 

まず、知っておきたいのが互恵性(ごけいせい)です。
 
よく、時給が上がったら今までより
がんばってくれたりすることはありませんか?

これは行動経済学にも書かれていることで、
がんばったから報酬が上がるというより、
報酬額を上げてくれた善意に応えようとする互恵性が
働くからといえます。
 
このような互恵性を贈与交換といい
時給があがるとモチベーションアップに繋がるのは
この互恵性が働くということです。
 
そして固定給のアップがもたらす互恵性は長くは続きません。
 
例えば一回で200円大きく上げても
50円上げた場合の4倍の期間互恵性が続くわけでは無いということです。
 
なので、固定給は徐々に引き上げるのが効果的ということです。
 
 
これを踏まえて明日は、
ボーナスの場合はどうなのか?
 
これをお伝えしたいと思います。
 
それでは、こういう時だからこそ、
より成長して盤石な経営を目指していきましょうね(*^^*)

それでは、

成功への階段いっしょに上りましょう!

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/

ご協力させて頂いている

飲食店繁盛会の会員制コンサルティング
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hanjoukai.com/service/con/member-lp/

私、小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
  小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の【5大特典付き 繁盛会メルマガ】(無料)
https://hanjoukai.com/melmaga2020/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?