見出し画像

お客様をほったらかし?セルフオーダーシステムで失敗しない方法

セルフオーダーシステム導入しているお店増えていますね。
人手不足の時にはとても大きな戦力になりますが
運用の方法によっては、客単価の低下・注文数の減少、
そしてリピート率の低下を引き起こしかねません。
 
諸刃の剣とも言えるセルフオーダーシステムですが
それはあくまで運用によって活かすこともできるので
今日はセルフオーダーシステムで失敗しない方法についてお伝えさせていただきます。

 
まず、あなたのお店はどのようにして
セルフオーダーシステムを運用していますか?
 
まだ、運用していないのなら
イメージしていただければと思います。
 
まず、セルフオーダーシステムをいれて失敗するのは
メニューブックを無くしてしまうこと。
これが一番多いです。
 
メニューブックは単なる商品リストではありません。
メニューブックはお店の価値を伝える
スタッフと同様の存在です。
 
単なる注文受付とは違います。
 
メニューブック≠セルフオーダーシステム

メニューブックとセルフオーダーシステムは
違うものなのです。
 
なのにセルフオーダーシステムを入れて
メニューブックを廃止してしまうお店が多く、
失敗してしまうお店も見受けられます。
 
なので1つ目として
メニューブックを廃止しないことが失敗しないために必要といえます。
 
そして、セルフオーダーシステムは
画面も小さいことから
注文しようとしている商品を見つけるまで時間がかかります。
 
そして、今必要としている商品しか目に入りにくいこともあります。
 
商品数が多いお店にとっては
お客様の探すストレスが多くなり
注文数が減ると考えられます。
 
さらに先述の通り、メニューブックで行っていた
スタッフの代わりとしてこだわりを伝えたり
価値を伝えることが多くのセルフオーダーシステムでは
苦手なのでそこを補うためのテーブルPOPや
壁ポスターなどで補う必要があります。
 
セルフオーダーシステムを導入することで
省人化は行えますが
お客様との接点も減少しやすいです。
 
最初はセルフオーダーシステムを入れて
空いた時間を接客に力を入れると
考え実践していても
やがてその考えが希薄になり
お客様との接点が減ってしまい
リピート率の低下を招きやすいので
注意が必要です。
 
ここは導入時よりしっかりと
「ここの説明だけはスタッフがしっかりおこなう」
などとメリハリをつけておくことが大事になります。
 
効率化と非効率化をうまくバランスを取りながら
セルフオーダーシステムを積極的に活用していただければと思います。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?