見出し画像

社長と部長の思考の違いを考える

目覚ましが鳴る。
一度止める。
また寝る。
夢を見た。
なぜか私が国会議員、岸田総理とトランプ元大統領と談笑している。
私がこの3人で写真撮っていいですか?と聞くと総理から「いろいろ規制やトラブル多いからやめておいた方がいいよ」というアドバイスをもらう。
再び目覚ましが鳴る。
起きる。
コーヒー準備。
準備中に腕立て伏せ。
よし、noteを書こう、という今現在のしみずです。
おはようございます。
#ものすごい夢 
#バイデンさんではなくトランプさんとは!! 
#そこじゃない

さて、先週金曜日の記事は思わずドリブンズの記事を書いてしまいましたが、木曜日に一緒に食事をしたイケメン社長との話を今日は書こうと思います。
イケメン社長は社長になりたて、今まで部門の責任者を務めていましたが、分社化に伴い社長へ就任。
年末に2人で食事しましたが3か月ぶりに杯を交わす。
彼の性格はズバリ「ストイック」。
前職前々職も社長からの無理難題に対して愚直にこなしていく。
土日昼夜問わず、仕事に立ち向かっていく。
彼を私に紹介してくださった社長はこう呼んでいた。
「修行僧」。

「本当に忙しくてなかなか最近時間作れていなかったのですが、今日の午前中2時間だけ空きが出来たので映画を見てきましたよ」
その修行僧が目の下にクマを作った表情で語る。

「しみずさん、社長になってから変わりました?」
「だいぶ変わったと思うけどね」
「どんな所ですか?」
「出来ないところを出来ないと周囲に言うようにした、って所かなあ?」
「つまりどういうことですか?」
「今までも出来ないことだらけだったけど何とか出来るようにしたり、知っている風に振る舞ったりしていたんだよね、でも社長になってからというか最近は特に分からないことは分からないし出来ないことは出来ないと言った方がメンバーが助けてくれたり周りの人たちも得意な人を紹介してくれたりするんだよねー」
「なるほど。そうですかー、いやーわかりますねー、自分も与えられたミッションがあると絶対達成するぞという事で愚直に行い、数値目標が達成できたとしても偶然達成しただけかもしれない、もっと精進しなければ、という感じで業務していますねー」
「与えられた箱があってその中で動きまくっている感じだよね」
「そうですね、いつまでに〇〇万円目標ね、といったような目標があってそれを達成するために愚直にやるという感じですね」
「たぶんそれはPL(損益計算書)脳なのだと思うよ。僕もその傾向強いけど。社長ってBS(貸借対照表)脳にならなきゃいけないと思うんだよね。収入経費だけでなく資産と負債で考える。つまり出来ていないところの穴を埋めていくという考え方だけでなく、出来ていないところは目を瞑って出来ている所に投資する、という思考も持っていなければならないんじゃないかな?」
「そうですよねー腑に落ちました」
「今日の午前中みたいに映画とかを見たほうがいいんだよ、社長は!」

こんなやり取り。
私も偉そうにレクチャーしておりますがまだまだPL脳、デザイン力が足りていないなー。

店員さんが修行僧に話しかける。
「〇〇さんですよね?インスタで繋がっている〇〇です!」
イケメン社長の顔に戻る。

女性からモテるのに不器用なイケメン社長、これからチョイ悪社長になるのを期待しております笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?