見出し画像

”偶然”を発見し、楽しめる人間になる!


偶然の楽しみ方の違い

私はつねづね心掛けていることがある。
それは・・・

”偶然”を楽しめる人間になる!

”偶然”はそもそも
予想してなかったことが起きるわけで
たまたま目の前に起きたことを
「一体どう楽しむのか?」と首をかしげる人もいる。

似たシチュエーションで
「ランナーズハイ」という言葉がある。

つまり・・・

継続的な運動によって引き起こされる一時的な多幸感であり、喜び、深い満足感、高揚感、ウェルビーイングといったポジティブ感情を経験する感情的状態。

Wikipedia

私も学生時代にアルバイト先で
よくこの現象に陥っていた。

繁忙期であまりに忙しかったせいで
まるでお酒でも飲んでいるのかっていうぐらい
高揚感スイッチがハイに入ったまま接客をしていた。

ずっと笑いっぱなしだったし
ポジティブ思考過ぎて
誰にも嫌がられなかったが
疲労困憊だったことを覚えている。

この”ランナーズハイ”も
たまたま起こった状況を目の前にして
とっさに

「いっそのこと楽しもう!いやもう楽しむしかない!」

と一気に気持ちが
フルスロットルになる感覚。

さすがにこんな気持ちのアップダウンを
毎日続けていたら身がもたない。

けど「”偶然”を楽しめる人間になる!」というのは
事実メリットが多いので
他の人にもオススメしたい考え方の1つ。

”偶然”を楽しめる人間になる!メリット3選

”偶然”を楽しめる人間になる!メリット3選
❶ビジネスで成功する可能性が高まる!
❷発想力の達人になれる!
❸人生がさらに豊かになる!

❶ビジネスで成功する可能性が高まる!
”偶然”を楽しめるということは、
それらに気づける気持ちの余裕あるということ。

どんなビジネスパーソンでも
せかせかと自分の仕事で手一杯の人と
タスクと時間のコントロールをして
意識的に気持ちに余白を持っている人。

はたしてどっちの人が
”偶然”に気づき、
価値を見出せるでしょうか?
結果は明白ですね!

”偶然”を楽しめる人は
どんな”偶然”でも
”チャンス”かもしれないと捉える。

仮に”チャンス”にならなくても
必ずしもネガティブ思考にならず
純粋に体験を楽しむ選択をする。

つまりは
それらの体験を自分投資の1つにし
”偶然”起きたハプニングに敏感に反応する習慣があると
ビジネスで成功する可能性は高くなる。

❷発想力の達人になれる!
発想力と”偶然”に
なんの因果関係があるのか
不思議に感じるかもしれない。

❶でも取り上げたように
つねにアンテナを立てて
”偶然”に気づける習慣があると
知りたかったインプットを
的確にキャッチできる。

しかも
分析スイッチがオフの時でも
”偶然”からの気づきで
新しいアイデアを考える
キッカケをひらめくことも。

”偶然”さえも味方につける習慣が
身についたら鬼に金棒!

くり返すことで
きっと発想力の達人になれるはず。

❸人生がさらに豊かになる!
もはや”偶然”はいつ起こるか分からない。
でもせっかく人生を送るなら楽しい方がいい。

予期されないことだからこそ、
自分の選択肢にはないもの出逢える。
そのことに寛容に受入れられるココロがあったら
きっと今まで見たことがない世界が見える。

”偶然”を受入れ、”学び”、”楽しむ”。そして”チャンス”を引き寄せる。

これが人生の醍醐味であり
豊かに過ごすためのコツなのかもしれない。

偉人だって”偶然”を使いこなす達人

1928年イギリスで
生物学者アレクサンダー・フレミングという人物が
2週間の休暇で出掛けていた。

休暇から帰宅すると
ブドウ球菌の培養皿が1つだけ
アオカビに汚染されていた。

調べてみると
アオカビが多くの病原体を殺す物体を
つくり出していたことが分かった。

これが世界初の抗生物質ペニシリンだった。

つまりフレミング博士は、

研究室を片付け忘れる

2週間休暇に出掛ける

変化のあった培養皿を発見

どんな変化が起こっているのか興味を持つ

世界初の抗生物質ペニシリンの開発!

こんな偶然を経て
ペニシリンが出来上がったことになる。

髄膜炎や梅毒の病気治療など
医学に大きく貢献したペニシリン発見が
まさか”偶然”できたなんて
私も最初に知ったときは驚いた。

でも意外と知られていないだけで
ほかにも多くの発明・発見が”偶然”によって生まれている。

けど決して発明者の能力がないとか
”偶然”に見つけてラッキーだっただけではない。

ポイントは2つ。
❶仕事や研究以外のリラックス・バケーションタイムを設けたこと。
例)2週間休暇に出掛けた
❷興味深いことに気づき、追求したこと。
例)変化のあった培養皿を発見した

まさにフレミング博士は
自らのチカラで”偶然”を”チャンス”に変えた。
そしてチャンスを引き寄せたといってもいい。

まとめ

人生は必ずしも思い通りにはいかない、
でもだから面白い!面白くなければ損!

”偶然”を突き詰めて楽しむことで
こんなにスキルアップし
こんなに人生を謳歌できるなら・・・

今日から「”偶然”を楽しめる人間になる!」を
はじめてみても良い気がする。

だってアナタが
この記事を読んだのも
”偶然”かもしれないですしね。


1)アイデアコンサルタント

◎発想に困らないビジネスパーソンになる!0からアイデアを高める方法


◎仕事がデキる人はやってる!ミニマリスト思考で最適なアイデア環境作り


ビジネスアイデア・企業方針の悩み壁打ちで解決します!


アナタの商品・サービスをアップグレードします!


2)自己分析マイスター

◎転職でもう悩まない!向いてる仕事がわかる自己分析術

◎(5回コース)
満足度100%な転職を目指す!自己分析を0⇒1で学び直す講座


自分探しの旅で”自分が見つかるコツ”教えます!


▶Twitter
(Twitter繋がりの刺激で、新しいアイデアを発見中!)             https://twitter.com/consul1_yoiko                   

▶YouTube
(アイデアを思いつきやすくなるコツ&気になるサービス
商品のもっと面白くなる方法をつぶやき中!)
https://www.youtube.com/channel/UC1dcOSOA358YrwkxeHLbvJA

▶ビザスク
(中小企業さま向けに、新規事業のためのアイデア創出や発想力を鍛えるお手伝いができます)                     https://service.visasq.com/users/5031366115065856




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

あなたのサポートをいただけたら、今後活動の幅が広がるきっかけになります。期待を込めてのご支援が一番の励みです!