マガジンのカバー画像

最近聴いているアルバム

30
運営しているクリエイター

#音楽レビュー

最近聴いているアルバム2024.05

今月はオルタナ気分。来月も多分オルタナ気分。 The Jesus Lizard 『Goat』(1991)Steve Albiniの音と聴いて自分が一番に思い出すのは『Surfer Rosa』でもなく『In Utero』でもなく、本作のスネアの鮮烈な響きだ。特に1曲目。何回聴いても脳天を衝かれる感覚がある。天井や壁にマイクを設置して部屋の中で反響する音も録ろうとした結果こういう音になったらしい。ギターも、ジャズギターやクラシックギターをやってきた人間によるものだけあって他のハ

最近聴いているアルバム2024.04

Biffy Clyro 『Blackened Sky』(2002)MineralやSunny Day Real Estateといったオリジナルエモからの影響と、Karate, Braid, The Dillinger Escape Plan, ひいてはJesus Lizardみたいな奇怪なコアバンドからの影響をごちゃ混ぜにしている。しかし何より良いのはアンセミックなメロディ。この界隈ではどのバンドも持ち得なかったビッグなメロディ、彼らの後の大躍進を容易に想像できるようなメロデ

最近聴いているアルバム2024.03

今月も学生時代に聴いていた懐かしいアルバムを再訪。もう完全に懐古オジサンになってしまった。温泉に入りたい。 The Pale Fountains 『...From Across The Kitchen Table』(1985)元から持っていた独特なポップセンスと歌唱力を、より明るく軽快な方向に推し進めた2ndアルバム。「中途半端に成長した結果かつての良さまで消える」というのはインディロックによくあるパターンだけど、これは違う。翳のある文学青年が翳を保ったまま、世間のしがらみ

最近聴いているアルバム2024.02

今月も学生時代によく聴いていたアルバムを再訪していた。思い出が蘇る懐かしいアルバムと、新鮮な驚きがあるアルバムの2タイプに分かれる。 The Pale Fountains 『Pacific Ocean』(1984)青春の音。トランペットが青空の下で切なく響く。モリッシーのアクがどうしても好きになれない私にとっては、「The Smiths的なバンド」の方がThe Smithsより好きだったりする。これはまさにそういうバンド。自分が社会の中でどのくらいの力を持っているのかとか、

最近聴いているアルバム2023.02

Travis 『12 Memories』(2003)純朴なFran青年を怒りの淵に追い込み、落胆の底に突き落としたのは、イラク侵攻だった。初めての荒ぶる感情を筆圧の濃いペンに込め、灰色のメロディに託した。Andyのギターはかつてなく乱暴なプレイでFranに見事に応えた。怒りと祈りに溢れた素晴らしい力作。 ここでの目覚めがバンドを一皮剥けさせ一段上のステージに向かわせるかと思いきや、次の4年後のアルバムでは子供が産まれた喜びを素直に表現していた。あのアルバムでのFranは心か

最近聴いているアルバム2022.09

日本に少し帰国し、実家で懐かしいCDを発掘。新譜をアホみたいに漁るバイタリティは無くなった。旧譜の安心感に浸る。 Curtis Mayfield 『There's No Place Like America Today』(1975) このアルバムを聴いている間だけは、視野狭窄の日常から離れ、自分の人生を俯瞰して見ることができる。私は人生とは思い出づくりだと軽く考えている。どれだけメンタルがキツくても、いつかは思い出に変わる。歳を取って人生を振り返った時、若い頃の苦労が懐か

最近聴いているアルバム2022.02

James 『Laid』(1993) 生身の「あなた」への庶幾がアルバムのテーマ。それは特定の人物であると同時に、ロックという底知れぬ音楽への探究心の表れでもあると思う。Brian Enoと組む前から既に音響面のアプローチに意欲的なバンドであったが、ここでは彼の手助けを得て、極限まで微細な技術が散りばめられた丁寧な傑作に仕上がっている。90年代のUKロックがブリットポップではなく本作のような作風を中心としていたなら、どれだけ素晴らしい時代になっただろう。"Say Somet

最近聴いているアルバム2021.11

Flower Crown - Glow (2017) ドリームポップ/シューゲイザー系統の傑作。角の無い柔らかい音が、いつの間にか遠くに置き忘れてしまった純粋な感情を呼び起こしてくれる。あの日海中から見上げた水面のきらめきを忘れないだろう。空は悲しいほど晴れていた。二度と戻れないからこそ価値がある。 Jamie Isaac - (04:30) Idler (2018) リッチなメロディとピアノを軸に据え、深夜の心地良いチルを追求している。ビル・エヴァンスに影響を受けたと

最近聴いているアルバム2021.10

今月は少し多め。 R.E.M. - Out Of Time (1991) ロック史上最も自然体で世界と戦ったバンドの代表作。あっけに取られるほどシンプルで爽やかなのに、90'sオルタナ隆盛期の初々しい自信と悲愴な覚悟を強く感じさせる。その軽やかさが、こちらの凝り固まった心の奥底にもダイレクトに浸透し、強く心を揺さぶる。バンコクの街景色とこのアルバムは死ぬほど合うということも付け加えたい。自信がなくても自分の足で自分の人生を歩んでいかないといけない。 Alice In C

最近聴いているアルバム2021.09

R.E.M. - Automatic For The People (1992) ど名盤。これほどシンプルで飾り気が無い音なのにこれほどエモーショナルで感動的で絶望的なのはどうしてだろう。何度聴いても全く謎が解き明かせない。曲はどれも地味だが、実はとてつもないポップアピール性を持っていることも付け加えたい。"New Orleans Instrumental No. 1"やSweetness Follows"といった特に地味な曲でも、映画で使われたシーンでは強烈な印象を残す。

最近聴いているアルバム2021.05

Joy Division - Closer (1980) 最近のUKポストパンクは、賢く、機能的で、意識的だ。ある意味、一つのロックのあり方として理想的だし、今の時代背景やリスナーもそういうものを求めていると思う。だが、ポストパンクのもう一つの主流——曖昧さに美を見出し悲劇性に身を委ねながら、最短距離で核心を突くバンド——はさっぱりフォロワーが現れない。その潮流を継ぐ目つきの怪しいバンドが現れることを、私は待っている。 Killing Joke - Brighter Th

最近聴いているアルバム2021.01

最近聴いているアルバムを備忘録として、簡単なメモと共に記録しておきたいと思う。数年後に「この時はこんなん聴いてたなあ」なんて自分で振り返ったら面白いかなと思って。 新譜は個別にレビューすることが多いので、ここは旧譜メインのコーナーにしたい。 Rhye - Blood (2018) 新作『Home』がもうすぐ出るので、またこれを聴いている。心がほぐされる温かみと優しさを持っているがそれだけじゃない。愛する者のために血を流す覚悟はあるか、愛する者を傷つける覚悟はあるのか、そ