見出し画像

日本の作曲家2020 JFCニューカマーズ「神田佳子と仲間たちによる打楽器作品展」(2020/2/7)

画像1

『日本の作曲家2020 JFCニューカマーズ「神田佳子と仲間たちによる打楽器作品展」』に伺いました。(2020/2/7@東京オペラシティリサイタルホール)

JFCニューカマーズは日本作曲家協議会の新入会員を紹介するコンサートで、今回は打楽器奏者として各方面で活躍し現代音楽のスペシャリストである神田佳子さんと稲野珠緒さん、若手ホープの永野仁美さんと沓名大地さんによる打楽器作品展でした。

8名の作曲家によるソロからトリオまでの編成、鍵盤系からジャンベやカホンまでの様々な打楽器による多様な新作が初演される場に立ち会うことができました。

中辻小百合「どんぶら宝船〜打楽器ソロのための〜」は、空間を切り裂くようなドラムの激しいリズムで始まり、ユーモラスなリズムの楽しさやグルーブ感を感じる作品でした。

永野 聡「ボヤジアンの星」では、マリンバ&ヴィブラフォンとシロフォンによる静謐で美しいハーモニーに包まれ、ミステリアスな世界観が提示されました。

深澤 舞「寂しい蛹」は、暗闇のステージから鈴の音が静かに沸き起こるように開始され、ジャンベという太鼓とカホンによるアンサンブルを楽しみました。

山田 香「ASOBU-ASOBU-ASOBEST 〜どうやって遊ぶ? ver.6.0」は、マリンバ&ヴィブラフォンを伴奏に、テノールの新津耕平さんによる日本語の歌唱付きの作品でした。冒頭、マリンバの深い響きに導かれ、新津さんが客席後ろから歌いながら登場。東京二期会のオペラにも出演している新津さんの良く通る美声と、ユーモラスな歌詞や振り付けで展開するミュージカルのように楽しい作品でした。

松波匠太郎「Bipolar」は、木製のマリンバと金属製のヴィブラフォンの異素材の2つの楽器を配したソロのための作品で、妖しい雰囲気が印象的でした。

白岩優拓「2人の打楽器のための”Kyou”」は、1台の銅鑼(ドラ)を両面から2人の奏者で演奏する興味深い作品でした。2人の奏者は「表」と「裏」と表され、様々な種類のスティックやマレットを使って銅鑼を鳴らしました。小さく繊細な響きからホール全体に響き渡る大きな音までの広大なダイナミクス、そして休止と演奏による静と動の対比。最後は銅鑼の長い余韻が空間に溶け込んで終わりました。

山本 準「Rainfall Shuffle」は、ドラムス&シロフォン、ヴィブラフォン、マリンバで演奏されました。ゆったりした静かなトレモロで始まり、徐々にドラムスも加わってジャズ風のアンサンブルが展開しました。

伊藤 彰「Es」は、3台のスネアドラムが多種多様な方法で演奏されました。スネアのリムを鍵盤楽器のマレットの柄で叩いたり、スティックを立てて上から落として自然に弾ませるることで生まれるリズム、そして定期的に訪れる長い休止が印象的でした。他にも固めのボールをステージに落として弾ませる音や、最後にはスネアの皮を人工呼吸のように手で押して聞こえる音なども使用され、打楽器作品の多様性を強く感じました。

皆さんもぜひコンパスを使ってコンサートをお楽しみください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?