見出し画像

休職のまま一切出社せず退社した話

退職手続きをメールや郵送のみで行えたのは、リモートワーク下だったことが大きいと思う。会社によって規則や手順が異なるだろうから、あくまでも私の場合はということで。

休職のまま退職

休職→退職を決めた流れはこちら

法的に「14日前に退職の申し出をすること」と定められていると知っていたものの、結果として休職終了10日前に連絡。就業規則では1ヶ月前となっていたが、休職している社員がそのまま辞めても、業務上大きな弊害はないからそのまま認めてくれるだろうと踏んでいた。(本当はあまり良くないですね、、。)

退職10日前

休職終了日をもって退職したいと上司にメール。あっさり退職了承。手続きはHCから連絡させるとのこと。在職中のお礼を述べて上司とのやりとり終了。休職に入った経緯がメンタルだったこともあり、同僚や関係部署には連絡せず。PCやスマホ等の備品は休職に入った際に郵送で返却済みの状況。

退職9日前

HCから電話があり、一度部門人事と電話してほしいとのこと。週末を挟んで5日後に設定される。

退職4日前

電話にて退職理由や職場環境のヒアリング。15分程度とあっさり。

退職3日前

HCから退職関連書類を郵送するとメールあり。

退職日

夜に書類到着してること確認。書類を確認するが、どこにも退職日の記載なし。「〇年〇月〇日を持って退職し〜」という箇所に自分で日付を入れた。自分で勝手に決めていいの?書類返送時は希望退職日後だけど受理されるのか?と思いつつ記載。

退職後1日目(仮)

退職書類を返送。会社クレカ、保険証も返送。希望日で退職処理されるか不安に思う。聞けばいいんだけど、余計な連絡取りたくなくてとりあえず待つ。

退職後2日目(仮)
保険任意継続の書類、確定拠出年金の書類到着

退職後9日目

ようやく離職票、健康保険喪失証明書到着。書類を見て希望退職日で処理されていることを確認してほっ。それにしても、入社後に住民税が普通徴収になっていたりと、人事手続きがちょっとお粗末、、と改めて思った。

雇用保険の手続きをしましたが、離職理由を自己都合から会社都合に変更したので、その話もまとめられたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?