見出し画像

長くつ下のピッピ -2024.05.16-

♪ながくつしたのピッピってしってるかい♪

NHKで放送されていたドラマを観ていた人も多いし、
舞台で観た人もいると思う。
NHKの放送では、吹替がキャロライン洋子さんで、それを覚えている人もかなり多いと・・・思う。

さて、先日映画「リトル・エッラ」を観た。

「長くつ下のピッピ」と同じくスウェーデンを舞台にした映画である。
ピッピと同じく、エッラも自由奔放で優しく、お茶目に描かれている。

なぜか北欧の映画には、元気で自由奔放な女の子がよく描かれる。
フィンランド映画「オンネリとアンネリのおうち」の二人も、
元気で自由奔放で優しく、お茶目だ。

また、そんな女の子たちを周りの大人が理解して、
見守っている。必ずよき理解者が登場する。

世界は広い、
広くて、いろんな生き方、暮らし方がある。

いまだに多くの場所で男女の性別で、判断、判別されることがある。
時にはっきりと、時に曖昧に

だから・・・
染みるのかな

大人になっても北欧の映画に惹かれるのは、
そういうことなのかもしれない。

「リトル・エッラ」には、ピッピを演じた女優さんが登場する。
あれから長い年月が経ったことが感じられる。
ピッピを観て、大人になったわたし達だ。
大人になったよ。ピッピ。

だから、今度は、よき理解者になるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?