見出し画像

自爆を知らせるのがこんなアラーム音。その名も「FAILURE」である。

こんばんわ。

この間、こんなnoteを書きました。
「成功したいならこんな人に」という
記事です。

今回はその反対です。

自動失敗メカニズム、つまり
自爆しますよ、という
アラームがみなさんの
ココロや行動に鳴ってませんか
というお知らせです。

今回もこのAudibleから
引用させていただきます。

この本、聞きながら
営業に回っています。

そうすると
ネガティブに回りがちな
思考がポジティブなそれに
変わるのでフシギですね。

レザークラフトの副業にしてもそう。

「必ず成功する。
そこに失敗は存在しない」

「誰かと比べてはならない
あなたは劣ってはいないし
だからといって優れても
いない。

あなたはあなたでしかない」

をココロに沁みこませて毎日を
過ごしています。
ーーーーーーーーーーーーー

そこで今日は
自分が自分を失敗に
追いこんでしまう
アラーム音がどんなものか
ご案内します。

失敗。
つまり
FAILURE 。



F:Flustlation 
実現の不確実なことによる不満
A:Aggressiveness
誤った方向に向けられた攻撃性
I:Insecurity
不安
L:Loneliness
孤独
U:Uncertainty
優柔不断
R:Resentment
恨み
E:Emptiness
虚しさ

今回も、そのまま本からの
抽出ではなく
僕なりの解釈で
お伝えします。

F:Flustlation
実現の不確実なことによる不満

身に染みて感じています。
過去のこれまでの経験で
よくわかります。

む・り・だ!

という言ってはいけない
言葉をほんとにポンポン
使いまくっていました。

それが引き寄せる
現実。

無理。
つまりできない
これが起因する
欲求不満で更に
無理っぽさが
増幅するという
悪循環ですね。

フラストレーションは
ココロのブレーキ!

アラームが鳴ったら
SUCCESSを思い出します。

A:Aggressiveness
誤った方向に向けられた攻撃性

攻撃的!
大いに結構!!

但し
方向が違っていたらダメ。

不満のはけ口を
誰かにぶつけないと
いけないそれ自体に
問題がありますね。

間欠泉のように
息抜きをしよう。

間違っても
大噴火して
家族、周囲のヒトに
当たり散らさないように
しよう。

サンドバックをたたく
バッティングセンターに行く
打ちっぱなしに行く

など
打撃系のストレス発散を
心掛けよう。

I:Insecurity 
不安

不安はつきもの
なにをするにも。

その不安を
SUCCESSの「C]
勇気をもって打ち破ろう。

不安は不安でも
不確実は「リスク」であり
受け入れるべきもの

あってはならぬのが
「ロス」、つまり損失。

リスクとロスは違います。
リスクを不安と感じないように
挑戦したいと思います。

L:Loneliness
孤立

モノづくりなど一人で
淡々と仕事をする人。

孤独ではあるが孤立しては
いけない。

孤高であってもよし。
孤独でもよし。

ただし
孤立しないように
したい。

孤立とは
ココロの鎖国だと
理解します。

U:Uncertainty
優柔不断

A型です。
でもこの際関係ありませんね。

迷いの淵に迷い込むのは
頭のキレる人の
陥りがちなクセでも
あるらしいです。

ボクは切れ者では
ありませんが

右か左か
判断せざるを得ないときは
キホンに戻って考えます。

これは本当に
ヒトのためか?

利己主義ではないか?

誰かがトクするのか、と。

優柔不断は
利己主義の色が強く
なったときに発動します。
ボクの場合、特に。

利他主義であれば
スパっと道は開ける。

こっちだ!、と。
ボクの場合。

R:Resentment
恨み

おかげさまで存在してません。
昔はありました。

っていうか
恨みのパワーを使っていました。

これ、長続きしません。

E:Emptiness
虚しさ

「虚無」ですね。
ネバーエンディングストーリーを
ご存じの方、しってますよね。

全てを「無」に変える姿のないヤツ。

王国が最後、一粒の砂になってしまった
結末はさみしいものがありました。

夢なし
目標なし

が行きつくところ、です。

つまり
虚しさとは
その日をふらふらと
生きているだけの事です。

まぁ、これは心配いらんかな。
昔のボクがそうだっただけに。

ーーーーーーーーーーーーー

いかがでしょうか?
FAILURE。

ボクはSUCCESSに
ココロを集中します。

みなさまもそうであれー。

Merci










サポートをお願い致します。 素敵なことに使います。何にって?それはみなさんへのプレゼント! ぼくのnoteをもっと面白くして楽しんでいただく。これがプレゼント。 あとは寄付したいんです。ぼくにみなさんの小指ほどのチカラください。