マガジンのカバー画像

気候変動も生物多様性も〜持続可能な世界を目指そう

93
双子の条約と言われる、「気候変動枠組条約」と「生物多様性条約」だけど、後者はどうしても分かりにくいですね。でも、持続可能な世界の実現には、避けては通れません。どちらも一緒に学んで…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

本日より、COPが始まりますね〜

1年に一度のお祭り(?)COP28が11月30日より、UAEのドバイで始まります。 12月12日の最終日に向け、1日のレストを挟んで、2週間の日程。 非国家アクターのプレゼンスも高まっており、サイドイベントも大盛況。 年々入手困難となるパスをゲットできなくても、行く価値はありそうです。 エジプトのシャルム・アル・シェイクで開催されたCOP27に引き続き、COP28のパスもゲットできなくて残念ですが、リモートでも極力参戦しようとスケジュールを確認していたところ、例年と若干異な

頼もしい、佐賀の仲間~SAGA COLLECTIVE

佐賀を拠点に環境のコンサルティング、とりわけクレジットの利活用を通じた地域活性化に注力してきました。2009年の国内クレジット立ち上げ当初から関わり、県のクレジット創生も支援しましたし、J-VERの販売協力や、県内企業の脱炭素のお手伝いも行ってきました。 名刺も「多良岳・有明海の海」間伐促進プロジェクトのクレジットでオフセットするなど地域密着で活動していたつもりですが、灯台もと暗し。 佐賀に根ざした事業活動を行っている、11の事業者が「SAGA COLLECTIVE」とい

算定・目標設定・情報開示〜一歩前へ

GHGプロトコルの算定方法に基づいて「算定」を行い、SBTのガイドラインに基づいて「目標設定」を行い、CDPのようなプラットフォームを通じて、TCFD(ISSB)に基づいた「情報開示」を行う。 一昨年から今年にかけて、情報開示ルールの統合が進み、開示内容を評価するステークホルダーも増えたことも、この流れをサポートしています。 全て実施済の企業もあれば、途上の企業、検討中の企業など様々なフェーズにあると思いますが、この情報開示の流れは、逆流しないでしょう。 蛍光管がLED