マガジンのカバー画像

情報開示のエトセトラ

120
TCFDにTNFD、SECにEFRAG。ボランタリー系にコンプラ系。様々な開示ルールが存在する今日この頃。統一化の流れですが、リアルタイムで追いかけるのは辛いところ、お助けする記…
運営しているクリエイター

#基準

サスティナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するWG(第2回)

グローバルでホットな話題となっている「サスティナビリティ情報開示」 日本における、制度の…

SSBJオープンセミナー(6)

3月7日に開催されたSSBJのオープンセミナーで紹介された、「審議の過程で意見が分かれた主な項…

SSBJオープンセミナー(2)

3月7日に開催されたSSBJのオープンセミナー、参加してきました。 この中で、「審議の過程で意…

ISSB基準への準備をしよう

正式リリースとしている6月末は、気がつけば今月末。 皆様、準備の方はいかがでしょうか。 こ…

ESG基準って難しい?!

乱立しているESG情報の開示基準。 あまりに多いので、「アルファベットスープ」と揶揄されてい…