マガジンのカバー画像

高品質なカーボン・クレジットを求めて

116
誤解されやすい、カーボン・クレジット。適切に使用すれば、1.5℃目標も夢じゃない!正しい理解をお手伝いします。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ブルーカーボンのご案内

以前、ブルーカーボンを推進している旨、お伝えしたことがありました。 「ブルーカーボンとは何ぞや?」については、こちらを参照頂くのが一番良いです。国内の第一人者、港湾研究所の桑江先生が、こちらで説明されています。 そのなかで、このようにご自身の経験を交えて紹介されています。 具体的にはどんなことをやっているのか、どのような思いで実施されているのかは、こちらのブログが分かりやすく、共感できます。 もちろん、桑江先生も寄稿されています。 さて、ここで改めてご案内するのは、

GXリーグはどこへ行くのか

期待していたからこそ、何度もご案内してきたGXリーグ基本構想。 9月6日に、第1回学識有識者検討会が開かれ、事務局よりコンセプトが公開されました。 法的拘束力の無い「ボランタリー」な制度を目指しているので、「自ら」「野心的」な削減目標を設定するか否かが重要です。それを、UNFCCCのグルーバルストックテイクのように、互いにその妥当性を検証し、確実に参加企業が目標達成に向けて削減活動を行うかが、キモですよね。 果たして、事務局提示のコンセプトには、目標の妥当性についての検