見出し画像

ポンコツすぎる

そう、それは私のこと。


娘の入学準備に関して、肝心な事での“抜け“が多くて自分でもびっくりしている本日。それもお金に関わる部分での手配・下準備ができていなくて、あぁこれは関係者にご迷惑をおかけしているな…と反省しているところ。

新学期早々担任の先生にお詫びせねば。


お金関係のミスとしては

12月に1件、

3月に2件…


12月は父が亡くなった直後であまりにバタバタしていて、娘の支度ーしかも半年先ーにまで手が回らなかったのは、正直しゃーないと割り切れる。

しかし、今月2件はないだろう…

ちょっと手を出した副業に追われ、たとえコロナ感染して寝込んだとしていても、だ。


そういえば昨秋もお金関係でミスしたっけ。

これも子ども関係で習い事の費用1万5千円振り込むはずが1桁間違えて15万円を振り込み。慌てて先生が「お母さん!?多いです!!」と知らせてくれて、払い戻ししてくれたけど、あれも手数料先生に持たせてしまったのだった。

先生、ごめん!


子どもも少し大きくなってきたのもあって年々、自分以外のスケジュール管理も多くなり、雑務というか手配・準備することも煩雑になってきたのもあって、把握と管理しきれていないように思う。

一体、世の中の親御さんはどうやってるんだろうか!?


家庭内の秘書、切望。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?