見出し画像

最近の気づきまとめ

 ここ最近考えていたことが、あれ?本質は違う?と感じ始めたのでその違和感をまとめるためのメモ。


①今の仕事について

 社内でのコンサルやお役立ち業務ではなく、もっと広く世の中の人の役に立つような仕事をしたい~と思い、数か月前から転職を考え始めた。

 SDGsが~なんて経営層は最近になって口酸っぱく言い出したけど、それって株主が納得しないという後付けな理由だったり、購買で解消できるんじゃないの~と安易に逃げようとしているところに違和感。でも一方でBtoBメーカーだからお客様の意向に沿うのが最優先だし、それを根本的には変えられないよなーとも思う。先日社内の大先輩と話していて気づいたのは私が人生をかけてやりたいのは社会貢献や慈善事業というようなことなんじゃないかということ。結局今の仕事はそこにつながらないから、モチベーションも下がってきているのではと思う。

 組織的に大きすぎて、職域を超えた仕事はできないし、たまにそれで袋叩きに合いながらも頑張っている人はいるけれど、正直そこまでの情熱を持てない。それは、会社の掲げている理念と私の理想が違うからかもしれない。

 これまでとにかく家庭のことでバタバタしていて、振り返る余裕もなかったけれど就職するときに第一に掲げていた目標である、

・結婚や出産で退職しない

・経済的に安定し、奨学金の返済をする

・子どもの教育資金の確保

が整った今、無理してでもこの会社にとどまる理由はないなとは改めて思う。


②子育てとの両立について

 うちの子はちょっと手がかかる。小2になった今でも一人での登校はまだ難しいし、宿題も勉強もある程度のサポートが必要。時間がなくてついついイラついてしまうけれど、それは単なる八つ当たりだよなと反省しきり。

 これを解消しようと思ったときに、やはり今の勤務体制では無理が生じる。

 実験業務や危険物の管理があるから出社は必要だし、

 上司の意向でフレックス勤務も使えないし、

 なにより通勤に時間がかかるのは今は大変。


 ちょうど転職を考えている今、やっぱり(激務であろう)ベンチャー系なんて私には無理・・・子育てとの両立はできるわけないと尻込みしていたけど、これって今の会社に置き換えているだけだなとハタと気づいた。体制整えればなんとかなるかも。特に私は朝型だし、早起きしたときに調整できるような業務形態、探してみようと意識の転換ができた。やったー


③自分が重要視する事

転職先?で気にしたいポイント

・理念に共感できるか、それを実現できる組織かどうか

 おそらく自分の考える社会貢献、人道支援につながらないと納得できずにまたモヤモヤを抱えることになると思う。


・勤務形態に柔軟性があるか

 うちの子に対応するなら、9-17時フル出社、在宅でもカスタマーサポートなどのずっと机に向き合う系はむつかしいと思う。ジョブ制や業務委託なんかがいいのかな、勤務時間をカッチリ決められるときついと思うのでここは今後も要調査。


・単純作業にならないか、変化や新な発見の多い業務か

 自分自身を振り返ってみると、変化の多い、柔軟な組織の方が向いていると思う。実際今は似たようなことの繰り返しで面白味を感じることが少ないが、普段と違う実験にはとてもワクワクする。昨年からオンラインのセミナーが増え、新しく勉強する機会が増えて少し解消されたもののまだ知的好奇心への刺激が足りない。


・新しいことに挑戦する、職域を超えた業務ができるか

 ただの激務になる可能性もあるし夫はそれを心配してくれているけれど、やっぱり決められたことしかできないような職場は私には苦しいのかもと思う。せっかくだからここで挑戦したい!


・副業可能か

 ちょっと新しいことを試したいときに、ここがネックになってしまうこともあるかもしれない。実際、今の副業禁止のルールを気にしてしまって手を出せなかったこと多数。そういう柔軟性は今後のポイントとしたい。


・人間関係と社風

 もう、こればっかりは運もあるとは思うけれど、他者を認めあう、そんな組織に所属したい。今上層部では、若手の管理職を・・・!という案も出ているようだけど、社風から予想するにどう考えたって数年~十数年はうまくいかない。そして、社内で悪口言い合う、建設的な話し合いができないなんてのはこりごり。人生の浪費と感じて非常に苦痛。


・年収は300万円~希望。少なくとも250万円。

 子供の教育資金と生活の維持を考えると最低でも月20万円は稼ぎたいところ。老後資金等も含め安定して少し余裕をもつなら年収300万円が最低ラインか。夫がまた発病→退職というパターンを想定するともっと収入はあった方がいいけれど、それだとどこにも踏み出せない気がするので最低年収の線引きだけしようかと。


 親しい人からは結局どこに行ったって同じ問題(主に人間関係)にぶち当たるんだから、収入下げてまでリスク取ることないよ!と親身なアドバイスも頂く。心配してくれるのは本当にありがたいし、その気持ちはとても嬉しいけど、たぶん経験しないと納得できないじゃないかと思う。損な性分だなと自分でも思う。


④承認欲求について

 これはちょっと毛色が変わって、最近登録した傾聴ボランティアでの発見。初心者同士でお互いの話を聴きあう事をしていて感じたのは、「人に話を聴いてもらうと嬉しい。相手のあいづちや問いかけでより自己認識がより深まる!!」ということ。

 これまで私は悩んだときは文字に書き起こして、自分自身の振り返りをしてきた。というのも、人に相談したときに欲しい答えがもらえないとイライラしてしまうようなことが多かったから。それって相手にも失礼だし、自分一人で解消できるんじゃないと思っていたし、さらにはSNSのいいねにも興味ないし、つまり私って承認欲求不要っていう人間なんじゃない?なんて思っていた。

 でも今回、人に話を聴いてもうと嬉しいという感情が呼び起され、相手の方に自分のいいところや応援のメッセージをを頂いたことで前に進む力が湧いてきたっていうのは承認欲求が満たされたということなんじゃないかと思い始めた。

 あれ、それってもしかしたら今の仕事でも承認欲求が満たされていないから外に求めるようになっているのかも・・・?とフト思ったけれど、そこはどうだろう。もう少し自分自身を掘り下げていきたい。



 最近感じていることはこんな感じ。先月と大して変わらないようにも見えるけれど、考え続けてきたおかげで少し方向性が絞れてきた。半年後とかにはもっと変わっているのかな~。

 書き溜めてくことが今は楽しみ!


 連休最終日、今日も楽しもう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?