見出し画像

マンションの面積の単位の話

 マンションの取引において使われる面積の単位は、広告などを見るに、平方メートルがほとんどですね。表示は「㎡」で、1㎡=縦1メートル×横1メートルの正方形の面積です。1メートルは国際基準で、世界中の誰が測っても同じです。また、1平方メートルも世界中で同じ面積です。

 不動産の取引がすべて平方メートル単位で行われていればいいのですが、一戸建ての取引などは、土地の広さは何坪で、建坪(たてつぼと読み延べ床面積のこと)は何坪と、坪を単位として、営業マンや設計士とお客様の間で話されます。取引においては、正確性を期すため、平方メートル単位で契約書に記載しますが。

 一戸建てを購入したいお客様としても、実家の土地は何坪で、とか普段から坪を単位として、使える面積の想像をしていることでしょう。しかし、マンションを購入したい人からは、坪数いくらとかいう話はあまり聞かれません。平方メートルを単位として話されるケースが多いように感じます。

 1坪は1間(けんと読み、長さの単位)を一辺の長さとする正方形の面積です。1坪は畳2畳の広さであり、1間は畳の長い辺の長さになります。1坪を3.3平方メートルとすると1間は約1.8メートルぐらいになります。日本風建築ですと、この1間が建築の基準となります。今でも、新築で広めのお風呂を希望した時は1坪風呂(1600×1600)を選択し、このユニットバスが入るサイズがちょうど1坪になります。お部屋もフローリングであっても4.5畳などと畳を単位と考え、廊下幅も半間(90センチ)で考えるとちょうど使いやすい幅になります。間や坪を単位として考えると新築建築の図面がよく読め、図面に自分の考えを組み込みやすくなります。

 マンションにおいては、新築であれ中古であれ、既存の間取りを中心に考えるケースが多く、間取りを自分の意思で作り込むよりは、制約も多いので専門家等に希望を述べて図面を作ることになるかと思います。坪や間を意識するよりは全体の広さを意識してから、配管の位置など意識して細かい配置を検討する形になります。

 このように、マンションでは間や坪をあまり意識しなくてもいいので平方メートルを中心に、一戸建て等は間取り作成の時に坪を意識するので坪を中心に語られるのだと思います。

 ちなみに100平方メートルは約30坪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?