見出し画像

【運動は本来気持ちがいいこと】背中を立てる脊柱起立筋群は何故衰えていくのか?

背骨近くにある数種類の筋肉。その総称が脊柱起立筋群。

呼び名の通り脊柱(背骨)を立てる役割を担い、この筋肉が衰えていくと背中が丸くなったり、左右の筋バランスが片寄ると複雑に歪んでいく。

中高齢者の指導の中で、スクワット指導をしているとモモに手をついて、よっこいしょと腰を上げる光景をみる。

または腕を前や後ろに引くパターンもある。

これでは足腰もそうだが、脊柱起立筋群に刺激が入らない。

腕の力をダランと抜き、背中を縦に伸ばしたまま、身体を前傾させる。

簡単そうで意外とできない。

腕の力を抜いた途端、背中が丸くなってしまうのだ。

背中をもう一度立てると、どうしても腕に力が入ってしまう。

ただし、この運動を丁寧に根気よく続けていくと脊柱をバランスよく使え、一回のセッションで脊柱ラインがキレイになる(見える)。

運動後は背中が軽くなり、動いていて気持ちいいと感じる方もいる。

身体を動かすことは、本来気持ちがいいもの。

そういう運動、身体の使い方を追究していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?