見出し画像

ことのはいけばな’22 晴明 第14候 『鴻雁北』

花を活けるように、言葉を三十一文字他の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。

花綵列島へ寄せる桜波にのって

燕は南より
雁は北へと


   桜花ちりぬる風のなごりには水なき空に浪ぞ立ちたる(紀貫之)


    *列島へ花喰鳥の家苞いえづとか桜前線つばくろ至る
    *はるばると雁わたる空雲の虹さみどりの羅紗やまにかけゆく


燕は早く桜に会いたくて
雁は桜咲くのを見届けて北上する
 さみどりの羅紗を引きながら


    *つばくろの花散る時を惜しむとや夕占の橋をまたひるがえり
    *つばくらめ青柳の糸すいすいと縫う春空も虹も霞も

このあはい、春は夏へと位相を変えていく

    *ふたいろの羅紗掛け替えて雁帰るかさねの色目あわくにじみて

    *行き交いのつばさとつばさ風を切り風を運びてさくらは彩芽

    *早緑の羅紗うすものひけり雁去て更衣の日春山うれし

北のユーラシア大陸へ帰る彼らが心配になる

    *音速のミサイルとやら飛ぶといふ柳結ばむいいづこ翔ぶ雁

    *戦争で死ぬのはいつも小さきもの魂に傷幾度刻めば

    *翼持つものたちまもり羽ぐくみて抱かれしものみな飛び立てよ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?