見出し画像

大暑;第36候・大雨時行(たいうときどきにふる)

アニメ『サマーウォーズ』の舞台である上田小県(うえだちいさがた)の一隅で育った。夕立は夏の風物詩。雲が湧き、風が吹き、みるみる暗くなって激しく降る雨は今思い出すとドキドキする。そのあと虹が見えることがよくあった。ぽたぽたからぽつんぽつんへと、落ちる雨垂れにも虹が宿った。緑が光った。

画像1

ひとときの休息で地元の高原に急いだ。花の好きな母と高原の花畑を見るためだ。

高原は霧に包まれていた。しとしと雨が降って時折サッと日が射した。

植物はそれによって不安げにも、晴れやかにも、耐えているようにも、笑っているようにも見える。

画像2

画像3

画像4

画像5


東京へ戻る。

画像7

部屋から見た夕立。サッと涼しくなる。そしてうつくしい。

「夕立」より「ゲリラ豪雨」と言われることが多くなった。

言葉は大切。


「風景」とは風=かぜ、景=ひざし。

彼らが織りなし、彩なすもの。

風景が誰かのための風景となるためには、気分が関わる。

彼らはいつも開かれているが、僕たちは知らずに通り過ぎる。

庭は縮地の技術で、仙人の術の一つとされてきた。

人がそれを乞う時に現れる。

ひとりひとりの中で立ち上がる胸中の山水だ。

そこには自由がある。


宮澤賢治は自らを「装景家」と呼んだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?