マガジンのカバー画像

ことのはいけばな’22

28
文藻の琳派たれ!7年を経てこの言葉に出会った。花立てるように歌も立てたい。 花と歌を同時に活ける。ローカル72候マラソン。 *歌つくり人の皮脱ぎほう法華虚
運営しているクリエイター

#はなのみち

ことのはいけばな’22小満 第23候『紅花栄』

ことのはいけばな’22小満 第23候『紅花栄』


花を活けるように、言葉を三十一文字他の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。

「花の座 伝芭」を主宰している。
sansa座の第二回目は5月29日。主題は「あぢさゐ、芍薬、しもつけ」。
暦や襲の色目、歳時記に記される季語としての紫陽花、芍薬の歌についてゆっくり味わっていく。紫陽花にちなんで「青」について、ジューンブライドにちなんで「緑」の話も伝える。その

もっとみる
ことのはいけばな’22 晴明 第13候『玄鳥至』

ことのはいけばな’22 晴明 第13候『玄鳥至』

花を活けるように、言葉を三十一文字他の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。

*玄鳥至去年のつばめもひるがえり
*一刃の玄鳥の風夏初め
*春時雨つばめの海の荒れたまふ

赤坂氷川神社「はなのみち」6季目がはじまった。
前日の4日は春時雨だった。晴明当日は伸びやかに木々の芽が息づいて、嬉しそうだった。活気。芽吹きや開花のこのエネルギーの放出は、いちいちが小さ

もっとみる