見出し画像

最近気づいた、多くの日本人が英語を喋るときのクセ!

英語は楽しく×真剣に!
ビジネスでもプライベートでも
たった2つのポイントを押さえるだけで
意思疎通は思いのまま♪ 
k-flow English 英語コーチ 中村薫子です🌸

築24年の我が家のダイニングテーブル上の
照明器具が見直されている様子 (by ダンナ😂)
ここ2日間、降りてくると
違うものがついてます💡
(どっちも可愛いけど眩しいっ💦)

最近レッスンをしていて気づいた
日本人の英語を喋るときのクセ。

英語で喋っていても日本語と同じように
単語の語尾を伸ばしがち!

例えが、お昼ちょっと前で、

Good morningか
Good afternoonか

で悩んでるとしましょう。

Goodまでは一緒だから
そこまで言って
どっち言おうかな、って考えてる時に

グッドォーって、Goodの
語尾を伸ばす方が多く
これってすごく勿体ないと思うのです。

個人的なイメージとしては、
もんのすごくなまってるおじさんの喋り
みたいな印象を与えてしまう感じ。。。

日本語は全ての音の最後に
母音がついてるから、
語尾を伸ばすのにちょうどいい言語ですが

英語は語尾に母音がない音の方が
圧倒的に多い言語!

Good、だったら
グッドー ではなく
グーッド のように
間の母音を伸ばすとより英語らしく
自然に聞こえます❣️

例えば

He is from London.

といいたいとしましょう。

でも、彼?彼女?ちょっとよくわからないわ、
というときに、Heは母音で終わってるので、
ヒー、と語尾を伸ばしてOKな単語👌

そして、あれ、「どこどこから」って
英語でなんていうんだっけ??
と悩んでしまったときに、isを
イズー、と語尾を伸ばすのではなく、
イーズと母音の i の後を伸ばして考える。

最後に、あれ?出身地、どこだっけ?
と考えるときは、fromを
フロムー、と語尾を伸ばすではなく、
フロームとやはり母音のoの後を
伸ばしながら考えましょう。

母音があるところを伸ばす、というルールは
英語も日本語も一緒!!

ただ母音が現れる場所が
日本語は全ての音の後だけど、
英語の場合、語尾であることは
とても少ないから注意しましょう。

たったこれだけで、
とっても自然な英語に聞こえます!!

今日はとっても簡単な
日本人が英語を喋るときに気をつけるといいこと、
のワンポイントアドバイスでした☝️

公式LINEでもいろいろな
アドバイスをお届けしてます。
お得な情報も得られますので
ぜひ登録してくださいね🤗

近々イベントも検討中です!

🌸公式LINEはこちらから🌸
https://line.me/R/ti/p/@663hyung

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?