見出し画像

コミューンで働くエンジニアたち

こんにちは!コミューンDevHRのあらです。
今回は「コミューンで働くエンジニアたち」と題して、コミューンの開発組織で働くエンジニアたちの記事をまとめました。


大人としての振る舞いと、アグレッシブに楽しく成長する子どもっぽさを体感できる会社、コミューン

プロダクトの不確実性が面白さであり、難しさ。チームリーダーも務める野川さんへのインタビュー記事です。


コミュニティの未来を作る実感が持てるプロダクト開発を

前職でのマネジメント経験を活かし、開発だけでなくインターンのメンターも務める佐々木さんへのインタビュー記事です。


地方公務員からエンジニアへ転身、デファクトスタンダードがない市場への挑戦

異職種からエンジニアへ転向。課題に向き合う面白さに魅力を感じ、コミューンへ入社を決めた安東さんへのインタビュー記事です。


コミューンのエンジニアが語る、開拓されていない領域への挑戦

0→1フェーズの開発だけでなく、10→100フェーズも乗り切ることができるエンジニアを目指す角田さんへのインタビュー記事です。


会社はキャリア実現のビークル。自分にとって最適な環境を

入社4年目。SREエンジニアとしてCommuneのインフラ環境を支える磯村さんへのインタビュー記事です。


インド・シリコンバレーでの出会いをきっかけにエンジニアへ

アプリ開発だけでなく、チームビルディングなどを通してモバイルチームを牽引している牛嶋さんへのインタビュー記事です。


As Commune's first foreign engineer

グローバルチームで活躍するエンジニア、 Alekseiさんへのインタビュー記事です。


チームで遠くを目指す、コミューンの開発組織

営業からエンジニアへ。チームで開発をすることに楽しさと難しさがあることを語る近藤さんへのインタビュー記事です。


決め手は「CTOのポエム」。良いプロダクト作りと技術にコミットできる環境を求めてコミューンへ。

コミューンは「良いプロダクト作り」と「技術にコミットできる」。双方が叶えられる環境がある。様々な経験を通して、コミューンに入社した川岡さんご本人が執筆した記事です。


いかがでしたか?
コミューンの開発組織には、キャリアだけでなく年齢、国籍が異なるエンジニアたちが一丸となってプロダクト開発を進めています。
今後もエンジニアへのインタビューを通して、コミューンの開発組織についての情報を皆さんにお届けしていきます。
また、コミューンで働きたいエンジニアの方。まずはカジュアル面談で私たちとお話しませんか?皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

コミューン開発組織のXアカウントもございます。ぜひフォローしてみてください!
コミューン開発組織のXアカウントはこちら