マガジンのカバー画像

BUSINESS

18
ビジネス職のメンバーのインタビュー記事
運営しているクリエイター

#コミュニティ

マクロ視点から考察するコミュニティの価値とは

こんにちは!コミューンPeople部です。 今回は、commmuneのBusiness Strategy and Operation(BSO:事業開発部門)の春山(@r_haruyama)さん、梅木(@tumeki)さんにお話を伺いました! 今回お話しいただくお二人に、入社のきっかけなどを伺った入社エントリー記事はこちら↓ コミュニティの意義:キーワードは人口減少マクロ視点から見たコミュニティの意義について、前職でSaaS企業のカスタマーサクセスを担当されていた春山さんに

コミュニティの持続可能性を科学し実践する、コミューンの事業開発としての挑戦

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、コミューンの事業開発担当としてはたらく梅木さんにお話を聞きました。 目次 メディアビジネスの背後にあるコミュニティの多様さ──これまでのキャリアを教えてください。 さまざまな業界・職種を経験させてもらってきたので、一つずつお話しさせていただきます。 まずは、アクセンチュア(株) 通信メディアハイテク部門テクノロジーコンサルタント、業務プロセス改革コンサルタントとして主に通信キャリア、大手新聞社、エレクトロニクス企業などの業務改革

カスタマーサクセスプロダクトのカスタマーサクセス。CSMの理想像を体現する使命とは

こんにちは!コミューン編集部です。今回は座談会形式で、コミュニティの成功を支えるcommmuneのCSM(Customer Success Manager)として活躍している2名にインタビューしました。 コミューンとの出会い〜入社まで──コミューンに出会ったきっかけは? 宮川:前職時代に、commmuneの導入を検討していて商談やセミナーに参加したことがきっかけです。 大場:当時コミューンで営業部長を務めていた方が前職の上司だったことをきっかけにコミューンを知り、興味を

創業期から会社を支える、コミューンの一人目社員

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、Corporate Accelerationマネージャーの廣野さんにお話を聞きました。 創業メンバーは大学時代の友人──これまでのキャリアを教えてください 2014年に東京大学を卒業し、新卒で化学メーカーの株式会社クラレに入社しました。最初は営業職としてキャリアをスタートし、企画管理部に異動したことをきっかけに、より経営に近い距離で経営の意思決定に寄与できる専門的な経理・会計系の仕事に興味を持つようになりました。その後、マーケティ

電通デジタルからコミューンへ。なぜ広告代理店からスタートアップのCSに?

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、もうすぐ入社して1年が経つ、カスタマーサクセスの石垣さんにお話を聞きました。 広告代理店からスタートアップへーーこれまでのキャリアを教えてください。 もともとネットやパソコンに興味があったことと、将来のためにデジタルに関するスキルを身につけておきたいと思ったこと、そして1つの商品・サービスではなく様々な商品に携わる仕事のほうが飽きずに仕事を続けられそうだという思いから、新卒で電通デジタルに入社しました。 電通デジタルでは幅広い経

身近な人にも誇れる会社、コミューン。

コミューンでBusiness Strategy&Operationを担当している春山と申します。 今日は転職を全く考えていなかった私がコミューンに入社を決めるまでのストーリーや、ビジネス部門全体のオペレーションをリードしていく中で今の私がチャレンジしていることについてお話します。 「人が輝ける場所を見つける。」これは私が大切にしているポリシーです。大学時代に40名から100名規模に急拡大する過渡期だったアカペラサークルの代表をしていました。サークルの規模が大きくなるにつれて

企業とユーザーが融け合う社会を実現するための“場づくり”

コミューンのマーケティング部で働く阿部と申します。今日は、広告会社でアカウントエグゼクティブとして働いていた私が次のキャリアとしてコミューンを選んだ理由、そして今はどんな仕事に取り組んでいるのかをお話します。 学生時代から人が集まる場所やイベントが好きで、新卒の就職活動も「場づくり」を軸に行なっていました。新卒ではBtoB企業のマーケティングコミュニケーションを支援する広告会社に入社し、アカウントエグゼクティブとして大手通信企業、PC・スマホメーカー、ITソフトウェア企業な

人に真摯に向き合う組織に魅力を感じ、コミューンのカスタマーサクセスマネージャーへ

コミューンでカスタマーサクセスマネージャー(CSM)を担当している須藤と申します。 今日はもともと転職を考えていたわけではなく、むしろ次のキャリアは独立かなと考えていたわたしがコミューンに入社を決めるまでのストーリーをお話します。 須藤 美幸(すとう みゆき) 2014年ソウルドアウト株式会社入社。Web広告の運用コンサルタント・チームリーダー・初期研修講師を経験し、組織としてはマザーズ上場、東証一部上場の急成長期を経験。2019年に株式会社リフカムへカスタマーサクセスとし

超本質主義なコミューンのアカウントエグゼクティブが面白い

コミューンでアカウントエグゼクティブとして働く乙黒と申します。 今日は保険業界・IT業界など異なる業界を経て、私がコミューンのアカウントエグゼクティブという仕事を選んだストーリーをお話します。 一人ひとりのキャリアを一番に考えてくれる会社だと思えた コミューンを知ったのは、登録していた転職サイト経由でのスカウトメールがきっかけでした。実は1回目のメールはスルーしてしまい、1週間後に再度お送りいただいたメールを読み、会社HPも見てとりあえずカジュアル面談で話だけでも聞いてみ