マガジンのカバー画像

PRODUCT

29
PRODUCT系のメンバーのインタビュー
運営しているクリエイター

#転職してよかったこと

正解が無いから面白い、コミューンのプロダクト開発

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、フロントエンドエンジニアの浅見さんにお話を聞きました。 営業からエンジニアに転身──これまでのキャリアを教えてください。 新卒で防災設備メーカーに就職し、建設現場の施工管理業務に従事していましたが、3年ほど働き、働き方を改善したいと思い転職を決意しました。そして、新たな転職先を探すためには自分が何をやりたいのか考える時間が必要だと思い、海外へ飛び立ちました。 ワーキングホリデーで梨のパッキング工場で勤務していたとき、一緒に働く人

入社の決め手は“善”に向かっているから。より良い世の中をつくるためのプロダクト開発

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、commmune技術戦略責任者の上野さんにお話を聞きました。 "善"に向かっている会社だから安心できた──これまでのキャリアを教えてください。 2014年にSpeeeへ入社し、広告管理ツールやWebサイト管理者向けのマーケティングプラットフォームの開発を担当しました。当時はPHPの会社だったのですが、方針の大きな転換があってRubyを使う会社としてすごい勢いで組織が変化していったことが印象的でしたね。 その後、Aimingに入社

チームで遠くを目指す、コミューンの開発組織

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、エンジニアの近藤さんにお話を聞きました。 きっかけはYouTube?コミューンに入社するまでーーこれまでのキャリアを教えてください。 最初のキャリアは医療機器の営業で、病院を対象に営業活動を行っていました。その後、事務的な仕事から手伝っていくつもりで10名ほどのベンチャー企業へ入社したのですが、気づけばフロントエンドエンジニアとして働くことになっていました(笑)まさか自分がエンジニアになるとは思っておらず、必要に駆られて勉強した結

「超本質主義」「チームコミューン」というバリューに共感して

こんにちは、コミューン編集部です。今回は、SuccessHubのエンジニアの日置さんにお話を聞きました。 ーーコミューンとの出会いを教えてください。 採用媒体経由でのスカウトメールがきっかけです。 ありがたいことに多くの企業からスカウトメールをいただいていましたが、コミューンの「超本質主義」と「チームコミューン」というバリューに惹かれました。 「Team Geek 」というとても好きな本があるのですが、そのなかで、優れたチームには謙虚・尊敬・信頼の3つが必要だというこ

ヒトよりコトに向き合える。フルリモートでも「働きやすい」コミューンへ。

コミューンでエンジニアとして働いている安藤と申します。 はじめは業務委託としてコミューンで働いていた私が、今年の春に正式に入社を決めるまでのストーリーをご紹介します。 私はSIerで常駐型のJavaエンジニアとして2年半ほど経験を積んだ後、自社サービスの開発に携わりたいという思いで、インフルエンサーマーケティング事業を展開する会社へ転職しました。裁量が大きく持てる環境で、日々モチベーション高く仕事に取り組めましたし、技術力の高いメンバーに囲まれていたので、吸収することが沢山