見出し画像

「セブン、PB『セブンプレミアム』累計売上高15兆円に」に注目!

セブン、PB「セブンプレミアム」累計売上高15兆円に - 日本経済新聞 (nikkei.com)

セブン&アイ・ホールディングス(HD)は17日、自社のプライベートブランド(PB)「セブンプレミアム」の累計売上高(販売ベース)が2023年度に15兆円の大台を超えたと発表しました。食品を中心に品ぞろえを増やし、グループのコンビニエンスストアやスーパーなどで消費者の支持を得ました。物価高でPBへの需要は高まっており、2024年度の売上高は前年度比500億円増の1兆5000億円とする計画です。

セブンプレミアムはグループ共通のPBとして2007年5月に発売しました。当初の商品数は49。総菜の「ひじき煮」(発売時価格は118円)やカップ麺の「しょうゆヌードル」(同88円)の人気が高かったそうです。2024年2月末時点で商品数は食品以外に日用品や衣料品などにも及び約3400に拡大しました。

基幹ブランドをセブンプレミアムとし、消費者嗜好の変化に合わせて派生ブランドを増やしてきました。2010年には上質な品質や味わいを売りにした高価格帯の「セブンゴールド」を開始。2013年には入れたてのコーヒー「セブンカフェ」も発売し、コンビニコーヒー普及を後押ししました。2022年には低価格帯の「セブン・ザ・プライス」を売り出し、物価高による食品など生活必需品への節約志向に対応しました。

2023年度には年間売上高が単品で10億円以上となる商品が303品ありました。このうち加工食品が45%を占めます。2023年度の売上高上位の商品は、人気ラーメン店と組んだカップ麺「蒙古タンメン中本 辛旨味噌 122グラム」(価格は237円)が首位。2位に「毎日の食卓牛乳 1000ミリリットル」(257円)が続きました。2023年度のセブンプレミアム全体の売上高は新型コロナウイルス禍前の2019年度比横ばいの1兆4500億円でした。

セブンプレミアムはイオンの「トップバリュ」と並ぶ国内小売業の有力PBでした。トップバリュは2024年2月期に売上高1兆10億円となり、今期も過去最高を更新する計画を掲げるなど、消費者の小売業のPBへの関心は高まっています。

セブンプレミアムは「品質を保証し消費者に安心して購入してもらう」という考えで、開始当初からメーカー名を商品ラベルに記載しています。グループのセブン―イレブン・ジャパンやヨークベニマル、イトーヨーカ堂などが商品企画や原料の調達、生産面で連携するのも特徴です。

2007年5月に49アイテムから販売を開始した『セブンプレミアム』は、「お客様の日常の食卓をより豊かに・楽しく・便利に」をキーワードに、お客様の声をもとに多様化する生活ニーズに対応しながら商品開発を進めています。2022年5月には「今日も未来も、みんな笑顔で。」のステートメントを掲げ、お客様の「こんなのほしかった」を追求し続けています。

 『セブンプレミアム』は、国内コンビニエンスストア事業が長年にわたり培ってきたオリジナル商品の開発手法を基に、スーパーストア事業の豊富な品揃えや多岐にわたる取引先や、グループ全体の販売力を結集することで、価格競争力を持ちながら、おいしさ、安全・安心などの面で妥協することなく独自の高いクオリティーの商品開発を実現しています。また、上質な原料とこだわりの技術で仕上げた「セブンプレミアム ゴールド」や原材料費の高騰が続くなかでも、品質を維持しつつ低価格を実現した「セブン・ザ・プライス」など、お客様の様々なニーズに対応しています。

様々な企業からPBが出される中、セブン&アイHDならではの商品を増やしていって、みんなが笑顔になれるように挑戦し続けることに期待しています。

※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。