今日の一文は…
キルケゴールの『死に至る病』の冒頭から。
「うん、なんのこっちゃ。」
というのが初めて読んだときの感想だ。そしてその感想はいまでもあまり変わっていない。
この文章が分からなくて、「ああ、自分は哲学に向いていないのかな」とも思った。別にキルケゴール=哲学ではないのだけど、分からなさの衝撃でプチパニックになったのだろう。
しかし、2017年になって鈴木祐丞の比較的新しい訳書が出てそれを読んでいたら次の解説に出会った。
「だよね!」
と、つい、独りごとを言ってしまった記憶がある。
心が気楽になると、もしかしたら、キルケゴールは「人間はアウフヘーベンなんだ」と言いたかったのだろうと理解し始めた。
アウフヘーベンは、平たく言えば矛盾葛藤を乗り越えることだと思っている。
「無限性と有限性の、時間的なものと永遠なものの、自由と必然性の総合」と言っている。相矛盾するものを揚棄するのが人間であると、言いたかったんじゃないかな。
つまり、「総合」を「アウフヘーベン」と言い換えるのだ。
この理解があっているかどうかはわからないけれど。
ただ、間違っているかもしれないけれど、彼とつながりをもつことができた、分かりあえたような「気がする」というのは、それでもうれしいことだ。
今日はそんな、ともすると意味不明な哲学者、思想家の書籍からの一文をお届け。
それでは本日も一語一咲でありますよう。