見出し画像

そんなに愛想よくなきゃダメですか?「男は黙ってはやく食え」

何度かこのnoteでは触れている話をする。

これまでは少しボカしながら話していたテーマだけど、今日はストレートに想いを綴ってみたい。

Twitterでは「店員さんに対しての態度」に言及しているTweetが多い。

礼儀を大切にしろ。

愛想よくしろ。


つまりは「お客様は神様じゃない。そこんとこわかってんのか?」というTweetだ。

このTweetは店員さんや店主が発信しているTweetではない。大部分がそういう態度のなっていないお客様を見た人が発信している、"同じ客"のTweetだ。

これ、ハッキリ言ってボクは「死ぬほど気持ち悪い」と感じている。

もちろん、誰が見ても「迷惑」なお客を擁護するつもりはない。


ただ、ご飯を食べに行って、それほど他の客の言動を気にするものなのか?

むしろ、「味に集中しろよ」、「目の前の食事に感謝しろよ」、「いいから黙って食えよ」

ボクは内心そう思う。


さらに伝えたいことがある。

店側がお客様の"そっけなさ"をまったく気にしていない可能性もある、ということ。

なのに、たまたま同じ店にいたというだけの人間が"そっけないお客"に不快感を覚えているなら、むしろそんなTweetしている人が一番寂しい食事の時間を過ごしていないだろうか?

それとも世の中の風紀委員かなんかで、なっていない客を見かけたらTweetするのが義務なのか?


ホント気持ち悪くてしかたがない。


ボク自身、学生の頃は飲食店でアルバイトしていた。

20代は接客業をしていた経験もある。

お客様と言っても、気さくな人もいれば人見知りの人、寡黙な人もいれば、完全にイッちゃってる人、本当に様々な人がいた。

ボクはどんなお客様にも「喜んでもらいたい」と思って接客していた。


たとえば、水を持って行った時のお客様の態度なんて1ミリも気になっていない。むしろ、お客様に気を使わせないタイミングで接客できたほうが喜びを感じていたように思う。

店員としては細かい態度はどうでもいい。

それより、店を気に入ってリピートしてくれる方が100倍嬉しい。


ここまで、バッーと文章を書いてみたけど、やっぱりボクが一番伝えたいのはこれ!


「他の客じゃなくて、目の前の食事に集中しろ」


これに尽きる。

それに、愛想がいい人間だからって信頼に値するとは限らない。


まとめ

勘の良い読者ならお気づきだと思います。

今夜もボクが一番ダサいという事実に。


ボクは今度、自分自身にこんなTweetをしたいとさえ考えています。

「他の人間のTweetにガチャガチャ言っている暇があるなら、自分のTweet磨けよ!」と。

あと、余談ですが「混んでいるラーメン屋でいちゃつきながら、ダラダラ食べてるカップル」

アレ、死ぬほど苦手です。もし、今度そういうカップル見かけたら、すぐさまTweetしたいと思います。


さらに余談ですが、ボクは風紀委員のTweet見すぎたせいで、店員さんに無駄に礼儀正しいのでご安心を。きっとwww


これでボクも晴れて風紀委員の仲間入りが果たせるかも(笑)

※この記事はあくまでもボクの勝手な見解です。また誰か特定の人やTweetについて記述したものではありません。了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?