見出し画像

「わたし、もっとちゃんと経営したいんです」という女性経営者さんからのご相談

相談者「田口さん私、経営者として"もっとちゃんと"していきたいんですよ。」

田口「もう、何年もしっかりと経営されていますよね?」

相談者「ただガムシャラにやってきて、問題も沢山あるんですよね」

田口「どんなことを問題だと感じているんですか?」

相談者「すべてです」

田口「すべて!? 経営って基本的に次の4つのテーマしかないです。いまから4つのテーマをお伝えするので、どこに課題があるのか一緒に見ていきましょう。」


私はオンライン(時々オフライン)で経営者・幹部・ビジネスパーソンのご相談にのっています。パーソナルセッションでは経営者のプライベートなテーマについても相談を受けています。

(詳しい自己紹介 ☛公式サイト PROFILE

より会社を成長させたいからこそ悩む

今回のご相談は美容院、ネイルサロン、アイラッシュサロン、エステサロンなどの事業を営まれている経営者さんから多いご相談です。

•専門的な技術を売りにオーナー自らが現場で頑張ってきた。
•その結果、売上もある程度伸びた。
•ここからは「少しずつ人に仕事を任せて次のステップに行きたい!」

こんなタイミングでご相談されることの多いテーマです。


『悩む』の正体を知ってスピーディーに解決!

この記事を読んでもらえれば「経営を"もっとちゃんと"したい」という漠然とした悩みの原因が明確になります。

悩みというのは原因が明確になれば、ほぼ解決したのと同じです。

なぜなら、原因がわかれば自分が「何のプロに相談すればいいのか」わかるからです。


これだけ知れば、まずは頭スッキリ!

「なんか経営のすべてに問題があって、わたしはとても悩んでいる」

こう感じた時にすべきことはズバリ!「思考の整理」です。
思考の整理をするために、経営を4つのカテゴリーにわけます。

  ①集客&販売 ②商品 ③組織 ④コスト

どんな事業でも、基本的に上記の4つの要素で会社は成り立っています。

簡単に言えば、


お客様を集め商品(サービス)を販売する。
その活動をするための組織(チーム)をつくる。
それらの活動に対して時間やお金を利益が残るように上手に配分する。


とてもシンプルですよね。


モヤモヤした悩みが『課題』に変わる時

4つのカテゴリーをお伝えし、じっくりお話を聴きました。

その結果、相談者さんが課題に感じているのは③組織(チームビルディング&チームマネジメント)についてでした。

つまり部下との「人間関係」が主な悩みになっていたのです。

その悩みをより深く見ていくと、次の3つの課題が順番に発見されました。

1・・・意欲の低い従業員がいる
2・・・店長が人を育てられない
3・・・自分自身(経営者)が自信をもって未来を語れていない


まとめ

結論!経営は4つの要素でできている。

そして相談者さんはブルーな気分が続き、すべてに悩んでいるように感じていた。

しかし、真の課題は一つ。

「自分自身が従業員に自信を持ってビジョンを語れていない」でした。


人間は小さな悩みでも3つ同時に抱えていると、すべてに悩んでいるように感じます。

しかし、一つ一つ丁寧に紐解いていくと原因が明確になる。

原因が明確になると「悩み」は「課題」に変換されます。

「課題」になれば、取り組み方がわかるので希望がわいてきますね!


簡単な一歩からスタートしよう!

経営していると、悩みを課題に変換できず長期間に渡ってモヤモヤしている気分が続いてしまうことがあります。

ぜひ、そんな時は4つのカテゴリーを見ながら「私が不安や不満を抱えているのはどの分野?」と自分に質問してみてください。

その答えを書き出すだけで、課題が発見されることもあります。


画像1

独りで頭を抱え込んでいるのは時間の浪費です!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本文を読んで「一人では上手に向き合えないそうにないなぁ」と感じた方、また1秒でも早く現在のお悩み、課題を解決したい方は無料LINE公式アカウントに登録してください。

あなたは決して独りぼっちではありません!

☑チームマネジメントについて学びたい
☑コミュニケーションや人間関係について学びたい
☑夫婦関係・家族関係に悩んでいる。

☑重い気分をとにかくなんとかしたい。

☑社内の人間関係の問題から解放されたい。

☑安心感を育みながら会社経営をしていきたい。
☑
仲間にも話せていない、しんどい気持ちをわかってもらいたい。
☑問題が大きくなってしまった段階でのベストな対処法を知りたい。

上記のようなことを感じている方のために週に3回、朝のご挨拶と共にのべ20,000人と対話し、経営者・ビジネスパーソンの相談にのってきた経験から「コミュニケーション」や「人間関係の仕組み」についてのエッセンスをお届けしています。

LINE公式アカウント登録バナー2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?