見出し画像

THE YES BRAIN【今読むべき本#読書感想文】

おはようございます。
【書くンジャーズ】木曜日の女
よーこさんです。 

今週の書くンジャーズのテーマは
【今読むべき本】ですが、
大して読書してない私に
(こんなに時間があるはずなのに)
読むべき本など皆さんに語れるものはない
というのが、正直なところ。

noteの中の住人たちは、
自分でも創作をしたり、
沢山のnoteを読んだり、
沢山の本を読んだりしている
(人が多いのだろうと思う)。

このお題は、書くンジャーズの皆さんには、
うってつけだし、
みなさん推し本が色々あるだろうと思う。

他の皆さんのを見ていただけたら、
すごくためになるし、
面白い、
私も読んでみたいと思う本も沢山、
読めないなぁ、きっと私には無理!
と思う本も沢山。

今週のリーダーのnoteは、
てんこ盛り入っていて、素晴らしい。
ぜひ、このnote読んで、
今読むべき本を見つけて欲しい。

読書感想文というnoteのテーマのタグも
付けるということなので、
こちらだと、少しだけ気が楽になって、
書いてみようかなぁ、って思う。

「自己肯定感を高める子育て」
ダニエル・J・シーゲル
ティナ・ペイン・ブライソン

正確な邦題は、
「子どもの「才脳」を最大限にのばす
「自己肯定感」を高める子育て」だ。

なんか大げさ。

カバーも派手な感じで、買ってねーと
媚を売っている感じでいただけない。

保育園を退職して、
今までの事をまとめていきたいと思っていた
時に、本屋でこの本を見つけた。

「自己肯定感」は、ここ最近すごく考えて
きた事だったから、パラパラと中をみると、
これはいいんじゃない!と、思えた。

購入して、おうちに帰り、
読み進めると、
そうよ、そういうことよ!
と膝打ちしたくなる内容だった。

思っていたけど、うまく表現出来てなかった
ことが、そこにあるって感じだった。

本はキレイにしておきたいタイプだけど、
珍しく、蛍光マーカーで、ラインを入れた。
そんなことほとんどないのだ。

マーカーを入れて「しるし本」にしちゃう
って、ホント珍しい。

カバーを取った時、
出てきたのは、
落ち着いたえんじ色の本。

そして見つけた、
微かな金色で
申し訳なさそうに小さく書いてあった
「THE YES BRAIN」という英語の題名。

ここに、ストンと心に落ちるものがあった。

この一言に、
全てが集約されているんだと思えた。

書くンジャーズ

#読書感想文 #今読むべき本 #THEYESBRAIN #書くンジャーズ #お母さん #Comfortable


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?