
イラスト練習で見つけた上達の極意
イラスト練習という、タイトルばかりなのもどうかと思い始めたので、
ちょっと盛った壮大なタイトルをつけてみました(´▽`ʃ♡ƪ)
絵を描くことに興味を持ってくれる方が見にきてくれることを、
もう少し意識しようと思います。
本気で絵の練習を始めたのは約3年前です。
10年後に理想通りに絵が描けるようになっていて、
定年後に絵の仕事ができたらいいなぁ…といった
薄らぼんやりした目標を立てました。
アナログ練習
を始めたのは2023年2月から。
それまではデジタルで練習をしていました。
結論から言うと、デジタルでの練習(クロッキー・模写等)よりも
参考を見ながら紙にペンで描くことが一番上達が早いと思います。
そして、もっと上達が早くなるんじゃないかなっていうのが
1回の練習を、急がずに丁寧に、満足いくほど描いてみる、ということ。
慌てるなよ?
時間はまだあるよ?
ここで終わりにしちゃってもいいの?
時々自分に言い聞かせてます。
これに気づいたのもまだ1カ月足らず。
もっと早く気づくべきでした。
常に丁寧に、描き続けている人の上達はすこぶる早いので、
観察してみるといいかなと思います。
逆に焦ります(笑)
平日の朝活
は2段階でやっています。
朝活1回目はデジタルイラスト。
現在は一枚のカラーイラストを作画中です。
朝活の2回目は会社の始業前。
スケッチブックにシャープペンで描いています。
明日の練習分で最後のページが埋まります。
現在スケッチブックは8冊目。
スケッチブック、最初はB6サイズを使っていました。
今はA4サイズぐらいのものを使っています。
最初は苦手な「手」を一生懸命練習していました。
これはちょっと非効率で、
「手」だけを描くのではなくて、体と一緒に描くほうがバランスも把握しやすく、
こういう向きの場合は手はこういう方向になるというのが発見しやすいかと思います。
平日の夜活
は、会社から帰った後。
19時~21時までの時間、絵を描けるように工面しています。
以前はこの時間帯も練習をしていたのですが、
練習は不必要にやってはいけない、という最近の気づきがあり、
デジタルイラスト1枚の作画を進めるようにしています。
以前はもっとタイトなスケジュールで練習をしていました。
さすがに仕事に支障がでるので、緩くなりました。
極意だなんて大げさなタイトルでしたが、
これから絵を描いて上達させたい方に少しでもお役に立てればいいなぁと思います。
背景イラストについてはこれから勉強です。
本日の画像はアナログイラストが投稿できなかったので、先月描いたファンアートの1枚を添付しました。
全体イラストはXに投稿しています。