カヤック練習中
安乗の土地を購入することにして、北東南が海に囲まれた安乗に一番あうアクティビティーはカヤックだと思いました。
そんなわけで愛知県の蒲郡にあるRAINBOWさんで、まずはカヤックの初心者レッスンを受けてみました。
カヤック購入
RAINBOWの中谷さんに教えてもらって、軽自動車にも載せることができる分割式のカヤック、ポイント65nのカヤックテキーラをパドルクエストさんから購入しました。パドルは中谷さんが作っているSWINGSTARのEmperor(エンペラー)
レッスンで習ったことを自分の身に着けるために、あちこちカヤックで行って練習をしてみました。まずは近所の海で何度か練習をして、さらには矢作川で川を登ってみました。川登りをするとカヤックの漕ぐ力があがります。
セントレアまで飛行機見物
そこそこ自信がついたので、いつもは電車を使って仕事に行っているセントレア空港までカヤックで行ってみました。
常滑からカヤックを漕ぎ出し、約3kmを1時間弱でセントレアの北側進入灯まで到着しました。ちょうと南風のコンディションなので、北側からの着陸機が頭上を通過します。なかなかの迫力です。
南知多町でも漕いでみた
知多半島の南端の南知多町でもカヤックで漕いでみました。日間賀島を目指したんですが、船の往来が激しく、渡ることは難しいので、リゾートマンションでもある、高層ビルのチッタナポリや、弘法大師上陸仏像などを海から見てきました。
伊勢志摩でカヤック
RAINBOWの中谷さんに紹介をしてもらって、志摩市の西側に隣接する南伊勢町にあるサニーコーストさんで、カヤック一日ツアーを申し込んでみました。今回は奥さんとタンデムです。
南伊勢町のサニーコーストさんは五か所湾の湾内で、一日ツアーだとちょうど湾内を一周する感じのツアーになっていました。距離にすると10kmうらいかな。
反時計回りで五か所湾を中津浜浦海浜公園に向かい、そこから間鼻島灯台まで出ていきました。
途中で浅瀬や、公園などで休んだり、昼食には伊勢うどんを使った焼きうどんなども出してくれました。
伊勢志摩の海は本当にきれいです。
今回ガイドをしてくれた丸尾さんは、南伊勢町地域おこし協力隊をしている方で、南伊勢町に移住をしてきた人です。サニーコーストの忙しい時にはインストラクターとしてお手伝いをしているそうです。
この丸尾さんから、前に伐採作業の記事の中で書きました山田便利店さんを紹介していただいたんです。
人の縁が、どんどんつながっていって、形になっていくものなんですね。
海のニオイ
知多半島や、三河湾で嗅いでいる海の臭いと、伊勢志摩で嗅ぐ海の匂いが全く違うことに気が付きました。
わたしは神戸の生まれで、海のすぐそばでかなり長く住んでいましたし、知多半島ではカイトサーフィンなどもしていたので、海のニオイっていうのをよく知っているつもりだったのですが、伊勢志摩の海は違うニオイなんですよ。
多分わたしの知っていた海のニオイは、海が死んでから出しているニオイだったんじゃないかと思います。
伊勢志摩の海には死んだものがほとんどないので、すがすがしい匂いがするんです。
ちなみに漢字で匂いは良いニオイって意味で、臭いって書くと悪いニオイなんですね。
<前の記事>(BBQはニクイタで)
<次の記事>(あのりふぐ食べ比べ)
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
(株)Into the Wild
Cometa 伊勢志摩
〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗871番地
コメータ伊勢志摩ホームページ
オーナー留田敏和のインスタグラム