マガジンのカバー画像

生きづらさを解消するマガジンセット

48
2020年02月〜2021年01月まで毎週月曜日に配信していた「生きづらさを解消するマガジン」のセットです。
¥9,800
運営しているクリエイター

#自律

悩みを根本改善していくために1番最初にすることは「立ち止まること」です。

こんにちは、関根です。 悩みを根本から改善していくためには、大前提として抑えるべきポイントがあるんですね。 ① 現状の把握 ② 原因の理解 ③ 目標の設定 この3つが絶対的に必要になるわけですが、どんなに「悩みを根本から改善しよう!」と思ったとしても、「なにからやったらいいんだろう?」となってしまう人が多いんですね。 そもそもこの大前提で挙げた3つの意味も難しく感じてしまうかもしれませんが、これはめちゃくちゃ簡単です。 ① 現状の把握 自分の今の状態を知らないと、何

有料
300

自分の中に敵を置くか味方を置くかで未来が決まるが自分で決められる。

こんにちは、関根です。 「やる」と決めたことを自分の規律を守ってやり通せる人と、「やる」と決めたにも関わらず自分の規律を守れず三日坊主になる人がいます。 この違いはシンプルに言えば「意思の違い」なんですが、そもそも身の丈に(今の精神状態)に合った規律になっているのかも問題なわけですね。 そしてもうひとつ。 自分の規律を守ってやり通せる人には、自分の中に味方がいます。 ですが、自分の規律を守れない人は、自分の中に敵がいます。 自分の中に味方を置くか敵を置くかは、生ま

有料
300

エンパス・HSPの関根流のエネルギーの溜め方【溜め方には個人差がある】

こんにちは、関根です。 エネルギーという言葉を使うとスピリチュアルっぽく感じてしまうかもしれませんが、エネルギーは「気力」「精神的な元気度」です。 エネルギーが弱まった状態は、「肉体的な疲れ」と「精神的な疲れ」の2つに分かれています。 肉体的な疲れ、つまり肉体のエネルギーがなくなった場合は、「正しい睡眠」「バランスの取れた食事」によってあくる日には回復します。 慢性的な疲れがある場合はまた別ですが、基本的には「睡眠」「食事」がとても重要な役割を担っています。 今回お

有料
300

しても良い責任転嫁とダメな責任転嫁を明確に知れば心が楽になる話。

こんにちは、関根です。 責任転嫁は基本的には良くないものとされているものなんですが、自分が責任転嫁していることに気付かずに、やたらとイライラしている人が多い昨今です。 なぜ、責任転嫁をするのは良くないのかを正しく答えられる人は案外少ないかもしれません。 ちなみに、あなたはなぜ責任転嫁をするのは良くないと思いますか? 理由はいくつかあります。 たとえば次のとおりです。 【責任転嫁すると…】 ●本質を見極められなくなる ●反省ができない ●成長ができない ●人から嫌わ

有料
300

人生を豊かにするために持つべきものと考える力。

こんにちは、関根です。 僕の中での人生の豊かの定義は、「楽しく、幸福感を感じて生きていく」です。 シンプルですが、これが一番大切なことだと思うんですね。 いくらお金を稼いでも、自分や家族との時間が全然取れなくてモヤモヤしていたら豊かな人生とは感じないはずです。 逆に、自分や家族との時間がたくさん取れても、生活できるお金がなければ生きていくことができません。 豊かな人生というのは、物理的な「物」ではなくて、自分の心が何をどう感じているかだと思うんですね。 「物」はあ

有料
300

ストレスを溜め込みやすい人の特徴と試して欲しい簡単トレーニング法。

こんにちは、関根です。 「ストレスを溜め込みすぎると良くないよね」ということは誰もがわかっていることだと思うのですが、この理由をわかっている人は以外と少ないんですね。 ●笑顔がなくなる ●身体に影響を及ぼす ●生きるのがつらくなる ストレスを溜め込むとこういった状況になるので、このあたりはわかりやすいのかなと思います。 当たり前すぎて見失いがちではありますが、ストレスを溜め込みすぎると良くない理由は、ものすごくシンプルです。 それは「楽しく、幸せに生きていくため」だ

有料
300

嫌な人と出会ったときに自分の出会いや人生を好転させる方法。

こんにちは、関根です。 気の合う人もいれば気の合わない人もいる。 良い人だなと感じる人もいれば、嫌な人だなと感じる人もいる。 これが対人関係なのですが、気の合わない人や嫌な人とは「付き合わない」という選択をすればいいのかもしれません。 ですが、親と子、上司と部下など、一瞬で関係を断ち切れない間柄の人もいますよね。 成人をしていれば、親と一緒に暮らさなくても、精神的・経済的に自立することで、親と物理的に距離を置くことができます。 また、上司と部下の関係であれば、自分

有料
300

【ドリームキラー】やりたいことはたいてい周りから反対される【対処法】

こんにちは、関根です。 やりたいことにチャレンジしてみようと思い、親や恋人に相談すると反対されることってあると思うんですね。 反対されやすいものでよくあるのが、 ●起業・独立系 ●危険な仕事系 ●自立系 このあたりです。 相談した本人からすると、 ●応援してもらいたい ●「いいよ」って言って欲しい こういった気持ちがあるかと思います。 僕は昔芸能プロダクションの代表、そして音楽プロデューサーとして活動していましたが、「芸能界」という言葉を聞くだけで反対する親御

有料
300