見出し画像

[日常]背中が鉄板になる前にマエケン体操

デスクワークなので凝りとは切っても切れない仲(悪縁)。更にここのところの寒さ+乾燥(目が疲れる)+職場の環境変化(ディスプレイが無駄にデカくなった………誰も望んでいなかったのに………)で首肩背中がカッチカチになり、体感としては背中に鉄板背負ってる。いつでもお好み焼き焼ける…じゃない!重い!重過ぎる!!!週末になるや否やいつもお世話になってるマッサージの店へ。

1時間しっかりほぐしてもらって鉄板とサヨナラした後、担当したマッサージ師さんに「首のあたりにすごいのいましたね」と言われ、「人間の背中に戻しておきました」と(笑)さっきまでは何の背中やったんや。

何か普段からできることはないかと聞いたところ、肩甲骨を動かすのにマエケン体操が良いとのこと!早速家に帰って試してみるも、いざやろうとするとやり方が分からない! 

困った時のYouTube!検索したらご本人が説明している動画発見。

・正しいマエケン体操のやり方!!

カンタンなようで意外とむずかしい。肩甲骨を出来るだけ引く???鞭のようにしなる腕???!
そしてマエケン体操として有名な腕をグルグル回すあの動きだけでなく、腕を閉じて開く動きまでがセットらしい。ちゃんと調べてみないと分からないものだなぁ。

思わぬところでマエケン体操の歴史を知ることもできたのも良かった。マエケンが編み出したものではないけれど、良いと信じてやり続けていたら彼の名前がついた。信じるって「これが良い」と直感的に思う瞬発力と、誰に何を言われても継続する持続力とどちらも必要なんだな。

再び背中が鉄板化しないよう(鉄板化って何やねん)マエケン体操続けよう。まずはスムーズに腕を回せるようになるところから!(考えながらするせいかどうにもぎこちない、笑)

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?