見出し画像

卵巣嚢腫④ 手術前日〜手術まで

手術日前日にやることは、そんなにない。
定期的な検温&血圧測定
シャワー
夕食
夕食後は、絶食。
21時に下剤を飲む。
てな感じ。

ちなみに予定表には剃毛とあったが、今はしないそうです。

飲料水は、ミネラルウォーターが1本つく。
その後は、無料のウォーターサーバーから水をもらうことができる。
入院中は、ミネラルウォーターのボトルに水を入れて飲んでいた。

この日の夕食は、天ぷら。
普段だったら、嬉しいところだけど
実は家を出る間際、急な下痢で食欲不振。
おかゆでもいいくらいな気分だった。

けどしかし、明日は手術。
そしてどうせ下剤を飲むし。
ということでがんばって完食。
しかし、やはりお腹はムカムカしていた。

シャワーをあびたら、すっきりした。

夕食と同時にだされたのは、アルジネードウォーター
聞いたことないので調べてみると
医療現場で使われる栄養補助食品らしい。
これを明日の朝、6時半までに飲み干すように言われる。

ちなみに明日の手術は9時半なので
3時間前の6時半まで水分摂取がOK。
その時に水分をどのくらい摂取したか聞かれるらしい。

看護師さんからは、ペットボトルを基準に大体の分量を覚えていればよいと言われる。

手術当日の朝は、
血栓予防のために弾性ストッキングを履く。
思ったほどキツくなかった。
7時〜8時に点滴。
その後、歯磨き。
そして手術着に着替える。
と言う手順だが

点滴に超難航!
私も久しぶりだったので、点滴といえば、献血みたいなイメージだったけど。その位置は腕が動くのでNGなんだとか。
そして今回は、手術のための点滴なので通常より針が太いらしい。

まず見た目どこにも血管が見当たらない。
数箇所刺されるも入らず、別の看護師さんがくる。
やはり目ぼしい血管が見つからず
「温めてみましょうか」ってことで、ホットタオルを用意してくれて
じんわり両腕を温める。
がしかし、私の血管はなかなか顔を出さない。

どうする、手術の開始は迫ってるよ。
もう、どこでもいいから刺さってくれみたいな。
色んなところを試された甲斐あって、なんとか確保。
時計を見たら、一時間押し。
なんとか時間に間に合った。

点滴後、夫にLINE。(始まりの知らせ)
術後は、先生が電話してくれる。

歯を磨いて、手術着に着替え、歩いて手術室へ。
いよいよ始まる。


そうそう、手術室の看護師さんが、説明にきてくれた時
差し歯とかないけど、セラミック被せてあるので
欠けたりすると修理にお金がかかるので気をつけて欲しいと伝えた。

そしたら看護師さんが
今、インプラントにしようか悩んですんですけどって。
セラミックってどうなんですか?
みたいな話になった。

インプラントは、歯茎に埋め込むから、歯茎が弱くなると修理が必要だし
MRIとか出来なくなるし、私の場合は持病の関係もあってインプラントの選択肢はなかったけど、歯の事情はそれぞれだから何とも言えないですね。
みたいな話をした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?