見出し画像

グラレコに挑戦してわかったこと

2020年、グラレコができるようになりたくて挑戦を始めました。

2ヶ月ちょっとやってみて分かったことを書いてみたいと思います。

1 図を入れるのが難しい

ついつい、ずっと文字だけでメモをしてきたので、グラレコしようと思っていても、文字ばかり書いてしまいます。図を使ってまとめると言うのは、すごく難しいことだ、と分かりました。

図を使うということは、その状況を背景を含めてイメージしなければならないということです。ついつい文字でイメージしてしまうので、その発想を変えていかないといけないと思いました。

こんな感じで、文字だけになっちゃいます(反省)

画像2

今は、ポッドキャストや読書をまとめていますが、仕事の場面でも使えるようになっていきたいなぁと思っています。実はチャレンジしようと思ったのですが、まだ実戦で使えるレベルにあらず、できませんでした。

2 全てを描きたくなってしまう

りょーさんのポッドキャストは10分くらいなので、全部描くくらいがちょうどいいのですが、読書グラレコはそうはいきません。取捨選択することの難しさを感じています。また、講演会や研修をグラレコしたいと思っているので、取捨選択することが重要になってくると思います。

聞き流すところとしっかり聞くところと、ガッツリ描くところ、この使い分けが非常に難しいなぁと思っています。

3 描いていると、話を聞き逃してしまう

上で書いたことにつながると思うのですが、描いていると図を考えたりするのに夢中になり、ついつい聞き逃してしまうことがあります。10分くらいのポッドキャストでもそうなのだから、これからもっと長い話をグラレコする時には、もっと大変になりそうだなぁと思っています。

そろそろ長い話にも挑戦してみたほうがいいかな、と思っています。

4 絵がド下手

・・・・・・。

仕方ないか。(諦めの境地)

くぼみさんの本を見ながら、アイコンの練習とかはたまにしているのですが、全く絵が上手にならない……。

・・・・・・。

下手なりに、何とか頑張りたいと思います。

5 図が上手く描けると分かりやすさが増す

時々、図がハマることがあるのですが、そうするととても分かりやすい!

やはり図というのは、文字だけよりも格段に分かりやすさが増します。それは分かっているのですが、なかなか図を描けないんですよね。

6 まとめ

自分の覚書としてのグラレコは、聞いた時のことを思い出すのが簡単で、図で描くことの大切さを改めて認識しています。

何とか、長い話にもついていけるようになりたいなぁ。

グラレコの本を読み返しつつ、今年はたくさん描くことで経験を積んでいきたいと思います。

【12/27-1/6 #10日間連続投稿チャレンジ  8日目】

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?