見出し画像

青の憧れと幸せの意味

ドラマ、silent見ていますか?
このドラマ、色々なシーンがさまざまな方に
考察されてますよね。
読むほどに、すごいとさらにsilentの世界に引き込まれていく。


青の色彩心理

青、どんなイメージを持っていますか?
青は、日本人が一番好む色と言われています。

清らかで、清潔感があり、信頼できる色。

ドラマ、silentではこの青がよく使われている。
このドラマ、
とにかくリアリティのある日常を大切に描いているそう。

赤のように前に出ない。
緑のように中和し過ぎない。
静かに青で感情を伝える。

静かで綺麗な世界だなぁとドラマを見ながら思います。

そして、泣けてしまう、6話の青いハンドバッグ。
色々なところで憧れの象徴として書かれていて、
ここに青も色の意味が光っている。


しあわせにはなれない青の色

サムシングブルーや
幸せの青い鳥にあるように
青は幸せの象徴の色。

でも、その幸せって
手が届かないの。

空は青い。
水は青い。

でもどちらも毎日のように見るけれど
決して手にはできない。

空は見ることはできても掴むことはできなし、
水は、手にしたとたん透明になる。

青は遠くにあって手に届かない幸せの色。

でも、実は自分のすぐ近くにあることに気づいたら
幸せになれる。
憧れでは、幸せにはなれない。
すぐそばにあることに気づいてこそ幸せになれる。

それが青の心理。

サムシングブルーも結婚生活に
憧れや理想を抱きすぎず、遠くにある幸せを見ないで
自分のそばにある幸せにいつも気づいていなさい。
そんなことを伝えたいのかも知れないですね。


ドラマに見る青の色

silentの中で使われる青。
変わっていってしまう現実は仕方がない。
過去に幸せを求めても幸せにはなれない。
手に入らないものに恋焦がれても幸せにはなれない。

今ある自分のどこに幸せがあるのか
それを静かに諭しているようにも見える青の世界。

青。
日常の色。
特別ではなく、「今を生きる」色。
そんなふうにドラマをみて感じています。

みなさんにとって青はどんな色ですか?

色に正解も不正解もなく
正しい色彩心理もないと思っています。

今ある心を見つめて感じる色。
そこから出てくる色の心理。

青。
どんな色ですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?