見出し画像

#02 『インターン未経験はなんと8割!?』海外大生の就活 課題と現状

こんにちは!タピオカ留学のCOLORです!

早速ですが海外大生の皆さん!「インターン・就活」行っていますか?
おそらく今記事を読んでいる皆さんの中にも、まだ全然始めていない方、いらっしゃるかと思います。
「インターン・就活」という言葉を聞くと、「まだ早いよ」、「まだみんな始めてないし4年生、卒業してからでも間に合うでしょ」と思うかもしれません。

しかし!実際のところどうなのでしょうか。
第2回目の今回は、「海外大生が直面している就活の現状と課題」について、海外大生にヒアリングした内容と共に迫っていきたいと思います!


01.海外大生は物理的距離、時期的な要因でインターン・就活は難しい!?


ここからは海外大生の就活・インターンの現状をお伝えします。
私たちCOLORは海外大生1年生から4年生、さらには大学院の学生133名に向けてアンケート調査(2024年3月実施)を行いました。回答にご協力してくださった皆様、改めて感謝申し上げます。その中で海外大生のインターン・就活の現状が見えてきました。

まず現時点でインターンをしている・経験のある人は20名で、全体の15%にとどまりました。その内訳は大学3年生が7名(3年生全体の28%)、大学4年生が8名(4年生全体の35%)、その他5名となり、勉強や課外活動等に慣れるまで比較的忙しい1・2年生を除いても、インターンを十分に出来ていないということが見えてきました。

インターン経験者はたったの2割!?

就活に関しても同様、現在行っている・内定を貰った方は27名で、全体の20%となりました。内訳としては、大学3年生が5名(3年生全体の20%)、大学4年生が17名(4年生全体の74%)、その他5名となりました。

また、ある調査によると日本の大学生の場合、約9割の方が大学3年生の間に就活を始めているとのことです。今回の海外大生に向けた調査結果とは対照的なのが見てわかりますね。
参照:(https://job-tryout.com/column/320/

では、なぜこのような結果となってしまったのでしょうか。
日本の企業に就職したい場合、インターンの面では情報が少ないうえに、入手方法がわからないという現状があります。情報取得方法で一番割合の高かった「大学・バイト先の先輩友人」であっても、周囲に経験者がいないと情報を自分から取りにいかない限り、なかなか入ってこないものです。
インターンを始める時期について、大学4年生でインターンを考えている人のほとんどは、卒業後日本に帰国することを考えているため、卒業してから半年後の新卒を見据えていると思われます。

情報収集のやり方がわからない人もかなり多い…

02.海外大生が考えている卒業後の進路先とは!?


「卒業後日本に戻って就職を考えていますか、それとも残って就職しますか。」この疑問は留学を通して将来の選択肢が広がっているからこそ悩む所でもあると思います。これらのほかにも海外(新しい環境)で仕事をするという選択肢もあります。
では現役の海外大生は、この点についてどのように考えているのでしょうか。
この質問に答えてくれた133名の方のうち、日本で就職すると答えた方は58名で全体の43%を占めました。理由としては、「国外で得た経験、知見を自国の日本で活かしたい」等が挙げられます。
一方で、まだ検討中(日本・留学先の国どちらも考えている)の方は60名で、全体の45%という結果となり、その中でも特に、「国は関係なく、自分のやりたい仕事があるところに行きたい」という声が目立ちました。

日本で働きつつもグローバルに活躍したいという人が多いようだ。

03.海外大生が興味のある業界とは!?


インターン・就活をしていく上で、「業界」は決める上で重要な項目の一つであると言えます。もちろん個人によって違いますが、ここでは大まかな傾向として見ていきましょう。

グローバルな企業は留学生に人気である。

こちらのグラフを見て分かるとおり、「グローバル・国際的な企業」が1位で67名(全体の約半数)を占め、それに続き、旅行・観光業界(53名)、商社業界(36名)となりました。

海外大生の言語以外の強みとして一つ、「異文化理解」を挙げることができると思います。これは、将来様々な国籍の方と仕事をする際にもとても役に立ちます。留学先の国で得た様々な視点、日本を出て海外大進学をしたことで日本を客観的に見ることができる力を十分に生かすことができるのではないでしょうか。

さらに、留学中は予想もしない困難の連続です。それらの困難に外国語で粘り強く対処していくところから、困難にぶち当たっても乗り越える力や、なんとかなるという気持ちで挑戦するマインドを得ることができます。

この機会に現在この記事を読んでいる現役の海外大生も、自分がなぜ海外留学をしているのか、強みは何なのか今一度考えてみてはいかがでしょうか。

04.最後に

私たちCOLORも海外大生が自分たちのキャリアを自信を持って進めることができるようになることを目指しています。
私たちの取り組みや情報提供が少しでも皆さんのインターン・就活の参考になれば幸いです。これからも、海外大生の皆さんの就活を全力でサポートしていきます!
ありがとうございました!

執筆:Yuji Miyajima



『就活始めたいけど何から始めていいのかわからない』

『業界や企業のこともっと知りたい』

『海外大生の魅力をもっと発掘したい』

我々COLORはこのような悩みを解決いたします。ぜひCOLORのnoteをチェックしてみてください!

また、COLORを運営しているタピオカ留学は他のSNSも運用しております。 そちらも興味深いコンテンツを多数発信しておりますので、フォローして最新の情報をお見逃しなく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?