cologne_note

cologne_note

最近の記事

ケルン市内での3vs3リーグ

まえがき今季は所属クラブから「人がいないから週に1回だけU6の練習をやってくれないか?」と頼まれました。元々自分の担当している学年と同じ練習日、同じグラウンド、練習時間も互いに支障なし、ということで引き受けることに。ノーと言えない日本人です。 引き受けた後になって、「ケルンの他クラブのU6は週末に試合してるから、それもよろしく!」、「子供をクラブでサッカーさせたいって親から連絡あったから、練習招待の調整しといて!」(複数)と詐欺のような順序で話が展開され、結局は「週1の練習

    • 「質」を巡る相互作用と意思決定

      前回、サッカーの「質」について書きました。ビジネスの「品質」というのをサッカーに置き換えてみると?という話でした。参考にした本の著者が示した品質の解釈というのは、古典的な解釈から企業のパフォーマンスを2つに分解して、計3つの要素から考えるというもの。3つの要素があるとそれぞれの相互作用の軸が複数になり、それが意思決定の選択肢を増やすというのがこの思考のフレームワークのメリットでした。 前回のようにそれぞれの要素をサッカーに置き換えるだけでは、ただの言葉遊びにすぎないので、今

      • サッカーの「質」の話

        定量分析と定性分析スポーツに関わらず様々な分野での「分析」は、「定量分析(”Quantitative Analysis”)」と「定性分析(”Qualitative Analysis”)」に分類されるというのは広く知られていると思います。それぞれ「量的分析」、「質的分析」とも日本語では言われたりするようです。 定量分析というのは、簡単に言うとデータ(数字)を用いた客観的な分析で、サッカーでは昔からあるようなパスやシュート等の頻度を表すイベントデータだけでなく、最近では選手の位

        • 「品質」の話

          ビジネスにおける「品質」、英語でいう "Quality" とは何かということについて少しだけ考える機会がありました。経営を学んでいるわけではないので、品質管理(Quality control)やその広義の概念である品質マネジメント(Quality management)といった言葉について考えたことはこれまで1度もありませんでした。先月の授業で少し触れられた時に面白そうだったので、その時に引用されていた本の一部を読みました。経営に関してはド素人なので、自分のために少し整理しま

        ケルン市内での3vs3リーグ

          ドイツ代表アナリストから学ぶサッカーのパフォーマンス

          新しい年を迎えて何か始めてみようと思い、noteを始めます。どういうことを書くかは特に決めてません。ので、まず最初は以前に別のとこで書いた記事を載せてみます。テーマはボールを中心とした “Invasion game” としてのサッカーの性質について。目新しい話ではないです。結構抽象的で所々フワッとしてるところもありますが、面白い視点からのアプローチだったので紹介します。 ↓↓↓ 先日、ドイツ代表のアナリストであるStephan Noppによる授業に参加する機会があったの

          ドイツ代表アナリストから学ぶサッカーのパフォーマンス