見出し画像

誰でも簡単に節約できるポイント4選


「そんなに使ってないはずなのにお金がない…」

「もういい年なのに全然貯金できてない…」   

そんなお悩みありませんか?

筆者も学生時代はすぐにお金を使い果たしてしまい、同じようなことを悩んでいました。

そんな浪費家の私がお金を貯めるために工夫するうちに、無理なく出費を抑えて貯金する方法を見つけました。ぜひ参考にしてみて下さい。


1、家計簿をつける

画像4
支出の把握が節約で一番大事

なぜ家計簿が重要なのか?

断言します、節約で最も大切なのは家計簿をつけることです。

毎月月末になると支払いに困る人・貯金ができない人の特徴として「自分の支出を全く把握できていない」ことが挙げられます。

よく「そんなにお金を使ってないのに…」といった言葉をこぼしますが、実は実感していないだけでしっかりとお金を使っているのです。なので、家計簿をつけて自分がいつ・何に・いくら使ったのか把握しましょう。


家計簿アプリを使ってみよう

「でも家計簿つけるのって面倒くさいし、続かないかも…」

そんなあなたでも大丈夫、クレジットカード × 家計簿アプリの組み合わせで誰でも無理なく家計簿がつけられます。

手順はカンタン
1,クレジットカードを用意する
2,家計簿アプリをダウンロードする
3,家計簿アプリにクレジットカードを登録する

この3つのステップでクレジットカードの利用履歴が自動的に家計簿アプリに記録され、何もしなくても家計簿がつけられちゃいます!

筆者のおすすめはMoneyfowardmeというアプリです。
家計簿だけではなく、支出のレポートや支払いが近くなるとお知らせしてくれるなど便利なサービスが無料で使えます!

また、クレジットカードは楽天カードがお得です。
楽天ポイントが貯まるので、貯まったポイントを使って日々の支出をさらに抑えることもできます。


2、お金を使う日を決めておく

画像4
使う日を決めて「なんとなく」の支出を減らす

節約で2番目に大事なのは「なんとなく」の支出をやめることです。

例えば、コンビニで昼食とお茶とちょっとしたスイーツを買うと、だいたい1,000円はかかります。これを毎日やると1か月で3万円、ちょっとした旅行に行けるぐらいの額になります。

他にもスーパーで買ったけど食べずに悪くなってしまったものや、買った後に「なんでこんなもの買ったんだろう」と後悔するものなど、私たちは必要のあまりないものにお金をかけてしまっています。

これを防ぐためには一週間のうちでお金を使う日を決めておくことが重要です!

例えば月・水・土の3日だけお金を使うと決めた場合、それ以外の日は一切お金を使ってはいけません。
食料・日用品は特定の日にあらかじめ用意しておき、足りなくなった場合は多少不便でもあるものでなんとかします。

こうすることによってスーパーなどで買い物をする回数を減らし、無駄なものを「なんとなく」で購入することを防ぎます。

買い物をしない日を設けることで、購入する前に「これは本当に必要か?」と考える時間を作り、買い物ができる日に何を買うかをあらかじめ決めておくことで、「本当に必要なもの」だけを買うことができるようになります。

そうすると無理なく支出が減らせ、自然にお金が余るようになっていきます。

3、収入の1割を貯蓄に回す

画像1
残ったお金を貯金するのではなく、一割を貯金し残った額で生活する

人間はお金があるだけ使ってしまう生き物です。

月収20万円であれば毎月20万使い、月収100万円なら100万円使ってしまいます。

「もっと収入があれば貯金できるのに…」

そう悩んでいる方もいるでしょう、
しかし、あなたの「お金を使ってしまう癖」があるかぎり収入がいくら増えようと貯金は貯まらないままです。

なのであらかじめ給料が振り込まれたらすぐ収入の1割を貯金して、のこりの9割で生活してください。

最初はいつもより少ない額で生活するのが大変に感じるかもしれませんが、すぐに慣れて無理なく貯金できるようになります。

生活費を抑えるために、自分にとって何が大切かをよく考えながらお金を使ってください。

4、家で楽しむ

画像2
外出は支出の元

家賃や食費を除いて最も大きな支出は娯楽費です。

休日に外出してショッピングモールなどに行ったりすると、ガソリン・電車などの交通費、昼食などの外食費、また出かけたついでになにか買ったりなど外出は支出が多くなりがちです。

なので、家で過ごす時間を増やし外出する機会を減らすと出費の削減につながります。

「休日にずっと家の中にいると損した気分になる…」
そんな声が聞こえてきそうですが、工夫次第でお家の中でも楽しく充実した時間を過ごすことが可能です。

家で楽しい時間を過ごす方法3つをご紹介します。

1 Net flix

月額およそ1000円ほどで映画・アニメ・ドラマなどが見放題のサービスです。

非常に有名でもう契約している方も多いとは思いますが、まだの方はいかがでしょうか?有名だけどまだ見たことがないあんな映画やこんなドラマなどをこの機会に鑑賞してみませんか?

疲れがたまった休みの日などにソファで寝そべりながら、じっくりとドラマやドキュメンタリーなどを楽しんで、家で休日を楽しみましょう!


2 Kindle Unlimited

kindle unlimitedは月額1000円ほどで、特定の本が読み放題になるサービスです。

有名な漫画やライトノベルの一巻や、有名なビジネス書などいろんなものが読み放題になります。

コーヒーでも淹れてビジネス書を読んで、休日を自己投資してみるのも面白いですよ。


3.ゲーム

家で楽しく過ごす方法3つ目はゲームです。

知ってましたか?
実はゲームってコスパ最強の娯楽なんです。

ゲームは1本でおよそ7000円くらい、ものにもよりますが50時間は遊ぶことができます。

もし50時間を外出して遊ぼうと思えば、交通費・食費・その他諸々で数万円はかかってしまうでしょう。
それをたった7000円程度で済ますゲームは非常にコスパがいいです!

「ゲームは子供がやるもの」なんて考えはいったん捨ててみて
ちょっとやってみてはいかがでしょう?


最後に

いかがでしたか?

わたしなりに支出を抑える方法をいくつかご紹介しました。

私ももともとはひどい浪費家であったため、使い過ぎてしまう気持ち・貯金できない気持ちは痛いほどわかります。

節約と貯金ができるかは生まれつきではなく、
ほんのちょっとした工夫で無理なく可能です。

今より少しいい自分になるために、頑張ってください。
私も応援しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?