見出し画像

【🇮🇹イタリア旅準備編】シンガポール航空を選んだ理由✈️

どの航空会社で海外に行くかは個人的にかなりの重要事項なので、
予約するまでにとことん調べます!
ということで、調べて悩んだ結果、今回のイタリア旅ではシンガポール航空を選んだその理由をまとめておこうと思います。

今まではカタール航空をよく利用していたので、シンガポール航空は初めて。
ちなみに安さ重視なのでもちろんエコノミーです!
(毎年のように航空会社情報は変わってくるので、いつでも参考になるわけではないですが、記録とうことで)


信頼度

これは前回も書いたように、航空関連の格付け会社スカイトラックス(SKYTRAX)社のランキング由来と近々の口コミで判断するところが大きいです。
遅延や欠航の対応、ロストバゲッジ、CAさんの対応など、使用した人たちの感想をみながら、最近よく「シンガポール航空すごく良かった」と聞くようになったので、だったら!と試してみることにしました。

ちょうど出発時間の変更で不安なことがあり昨日問い合わせてみたのですが、
メールも日本語ですぐに対応してくれたので、すごく助かりました。
海外の会社でこのスムーズさは驚き!

利便性

シンガポール航空のデジタル化は世界でもトップだそうで、
航空券の管理やチェックイン、機内サービスなど
アプリから簡単に管理ができます。
すでに自動チェックインも何もしなくてもできるようになっているので、
あとは空港に行くだけという安心と便利さ。

ちなみにトランジットの際の入出国も事前登録しておけば一瞬らしく。
どんな感じか楽しみ〜

機内サービス

①機内食

全部で20種類近くの中から事前に自由に選べます!
提供される時間ごとにセレクトができるので、
深夜はフルーツだけにしたり、健康重視で野菜食にしたり
体調と相談して自分なりの食事が取れるのがありがたいです。

アプリから事前にセレクト。
8日前からは詳細な料理の内容もわかるみたいです

②座席周り

調整可能なヘッドレスト。ここを動かせるかどうかは、かなり重要項目!
充電もコンセントとUSBどっちも対応しているそう。
あと、カップホルダーがついていて、いつも飲み物邪魔問題があったから地味に嬉しい機能。
アメニティーはしっかりしたブランケットと枕が準備されてるようで、トイレには歯ブラシもあるとのこと。
グッズとしては少なめですが、快適飛行機ライフにどれも評判が良いです。

③無料Wi-Fi

クリスフライヤー会員(無料でも入れます)になるとエコノミーでも機内でWi-Fiが使えるように今年の夏頃からなりました。
旅先情報調べたりとか、長いフライトでは何かと使えたらいいのにといつも思ってたので、嬉しいサービスです。

④制服

サービスとは違うかもしれないけど、乗務員さんがサロンケバヤというシンガポールの民族衣装を纏っているのも、ちょっと楽しみです。

機体

今回はここも推しポイントで。
エアバスA380-800に乗れる!
ちょうど2023年10月30日から復活するといことで、開始早々乗れる楽しみ。
せっかくの長距離なので特大機体を堪能してきます〜
(いつかはグレードもアップしたいけど。。。いつかは!)

トランジット(チャンギ国際空港)

①空港で長時間遊べる

これも大きなポイント!チャンギ国際空港といえばアジア最大のハブ空港
なんでもできて、いくらでも遊べるうえに、建築自体が観光名所名なのも、ただの乗り換え時間というより楽しい時間の一部になるので大事なところです。
こうゆう空港だと、遅延があった時の最悪の時もとっても助かります。

②ラウンジが充実

とにかく数も質も揃ったラウンジ天国
使ってみたい&意外とお得。と気がつき、今回はプライオリティーパスをゲットして堪能することにしました。
特にヨーロッパの長時間移動の途中で綺麗なシャワーを使えるのは嬉しいこと。
食事も美味しいとの噂でラクサ食べるのが楽しみ〜

③出入国が楽

事前の登録が必要ですが、それが済んでいれば一瞬で入国が可能
(していなくても、少し時間はかかるけどその場でもできるそう。)
空港に隣接する大人気のジュエルは出国が必要ながらも、
空港と繋がっているので、安心してシンガポール観光ができます。
4時間以上のトランジットであれば絶対立ち寄りたいスポットだから、
自動改札のような出国手続きは本当に安心で強い味方です。


ということで、ただただ楽しみなだけで、まだ何も経験はしていないのですが。。。
きっと実際乗るとまた知らないことがたくさんありそうなので、
飛行機好きとしては初めての航空会社はワクワクします!

また飛行機については後日体験記録も書こうと思います〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?