見出し画像

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜西武編〜

おはようございます、たねです🤗

交流戦も本日からいよいよ折り返し。
ヤクルトは3カード終わって6勝3敗と好調キープ👍

交流戦3カード連続勝ち越し中‼️

2018年以来の交流戦勝率1位獲得に向け、かなり良い流れで来てます( ノ゚∀゚)ノ

さて、対戦カード順にパ・リーグ各球団のここまでの成績を振り返り、攻略のヒントを探ってきた敵情視察。日ハム→楽天→ロッテと来て、本日深掘りするのは今日からの対戦相手『埼玉西武ライオンズ』です。

42年ぶりの最下位に沈んだ昨季は、主砲の打撃不振、助っ人の途中帰国、主力選手の怪我や567離脱など、想定外の事態が頻発。とはいえリーグ連覇から僅か2年での凋落ぶりに、私も驚きを隠せませんでした。

今季はここまで怪我人や567離脱者など出しながらも、リーグ3位とまずまずの成績。去年のようにガタガタ崩れない秘密、探っていこうと思います🔎

それでは早速、リーグ内での成績を見ていきましょう。表にまとめたものは5/19時点でのデータとなりますので、現状の数字と誤差がある点はご了承ください。

【投手成績】

チーム防御率はリーグ1位。他にも被打率や被本塁打で上位に付け、これが自責点の少なさに繋がっている。長く課題とされてきた投手整備が急ピッチで進み、投手王国の礎が出来つつある。一方で四死球・暴投など制球力課題は残る。ここが改善されれば球数も減り、自ずとQS率も上がって来そう。

キャンプ〜オープン戦までは順調そのものだった先発陣だが、開幕直前の今井の故障離脱、新助っ人の開幕遅れもあり、苦しいスタートとなった。その後も松本の567疑いなど中々枚数が揃わず、平井が先発再転向。現在は、髙橋光・隅田・佐藤・エンスを軸に、平井・内海などが谷間起用。5月後半からは與座がローテに加わり、安定してきた。

素晴らしいのはリリーフ陣。水上→平良→増田という盤石すぎる勝利の方程式を確立。3人とも防御率0点台とほぼ完璧に抑える。火消しやビハインド投手も軒並み2点台と安定感抜群。ただ先発にルーキー・新助っ人が多いため、長いイニングを計算できない事情もあり、やや登板過多の傾向は気になる。

◆投手個人成績(チーム内)

※リーグ戦のみ

最多勝:髙橋光成(4勝3敗)
最優秀防御率:髙橋光成(2.24)
最高勝率:髙橋光成(.571)
最多奪三振:隅田知一郎(43)
最多ホールド:平良海馬(13H)
最多セーブ:増田達至(10S)

【野手成績】

かつて山賊打線とも呼ばれた強力打線も、ここ2シーズンは下火。今季も567・森の自爆・負傷者続出と思ったような打線が組めておらず、打撃面で苦しい結果。しかし山川は絶好調、新助っ人オグレディも一時チームを離れたが5月後半から復帰。離脱者も戻りつつあり復調気配。さらに源田離脱でチャンスを掴んだ高卒育成2位滝澤の躍動も嬉しい誤算。

気になるのは守備の乱れと盗塁の少なさ。
守備については名手源田・外崎が揃って精細を欠いたり、源田離脱後の代役達もエラーを増やしてしまった。また他球団に比べて投手にエラーが付くケースが多く、新加入選手の不慣れさ、投内連携の乱れが伺える。

盗塁に関しては、企画数そのものも昨季に比べ減ってはいるが、問題なのは成功率の低さ。現状6割を下回っている。ただ若林が1軍合流を果たしたことで、これから数も成功率も伸びてくるだろう。

◆野手個人成績(チーム内)

※リーグ戦のみ

首位打者:オグレディ(.262)
最多安打:山川穂高(36安打)
本塁打王:山川穂高(14本)
打点王:山川穂高(32打点)
盗塁王:愛斗/金子侑司/源田壮亮/外崎修汰(3回)
最高出塁率:オグレディ(.356)

【攻略のポイント】

◆先発予想

西武先発は初戦が髙橋光成。以下、内海or平井→エンスかな?と予想。

ヤクルト先発は初戦がライアン。以下高橋奎→高梨が濃厚だが、このところ不調の高梨に休養というパターンもなくはない。その場合は2軍調整中の吉田大喜・金久保あたりが候補。個人的には鈴木裕太の再昇格→プロ初先発が見たいんだよなぁ😊

次カードのオリックス戦に向け奎二温存で、日本シリーズの再現ってのも捨て難いけどね😉

◆投手攻略

髙橋投手は左打者への弱さも克服しつつあるし、ストレートの球威・スライダーのキレも良い。一発は狙いにくい投手なので、コンパクトな打撃で出塁や、打席で粘って四球を選ぶなどの揺さぶりが重要になりそう。

エンス投手は細かいコントロールはなく、力のあるストレートを軸に、ボールを動かして芯を外し打ち取るタイプ。左投手ではあるけど左打者の被打率が悪いらしい。対中日・大野のイメージで、初回からチーム全体でファーストストライクを振りにいくスタイルが良いのでは?と。キーとなる左打者中心に積極的に攻めれば、勝機が見えるかも。

とにかく勝ちパターンがガチガチなので、出来るだけ早い回に先制し、逃げ切る形を作りたい‼️

◆打者攻略

離脱者が戻り始めたため、3-4月のように山川だけマークするというわけにもいかなくなってきたのが厄介💦山川の前にランナーを溜めないのは大前提。何とか線にならないよう分断したい。幸いまだ森の打撃が上がって来ていないので、最悪山川を歩かせてもOKくらいの割り切りもイニングやランナーの状況によっては必要かも。とはいえ、代打には栗山もいて安易に塁は埋めたくないよね…😅

とりあえずヤクルト投手陣、頑張れ‼️
以上(笑)

【総括】

5月中旬までは、離脱者続出により主力が揃わなかっただけで、やはりベストオーダーを組めれば非常に強いチームだなと思います。これからどんどん上がっていきそうだよね↑

投手陣は例年になく安定しており、まともにぶつかると中々得点を奪えそうにないなという印象。制球や内野守備に多少付け入る隙はありそうなので、そこを突いていく嫌らしい攻撃に期待(笑)

打線冷え気味なパ・リーグさんのウォームUPに最適な狭い球場なので、嫌な予感しかしないけど、ヤクルト投手陣が強さを証明してくれると信じる💪

フィールド外では、西武とのこの3連戦『SWALLOWS LADIES DAY 2022』ということで、女性向けに様々なイベントや限定グッズの販売が予定されています。

土曜・日曜に指定チケットを購入すると、女性来場者に配布されるユニフォームもすっごく可愛くて💕

クラシカルなストライプにピンクのラケットライン&ロゴ💗
カラフルなパステルの方は、珍しいチュニックタイプで、後ろリボンでウエスト絞れたり🎀可愛いかろ?

去年も女性でもプロ野球観戦を楽しめるようにと作成された『はじめてのスワローズ観戦ガイド』も大好評だったよね‼️各球団女性ファン獲得に本当に力入れてるね👍

次回は6/7から対戦予定の『オリックス・バファローズ』を深掘り予定です😊

ここまでのお付き合いありがとうございました!
それでは、また👋


交流戦関連のnoteはこちらから⬇️

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?