見出し画像

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜ロッテ編〜

おはようございます、たねです🤗

交流戦も2カードが終了!
貧打のヤクルト打線についに火が付きました💣
マジで今までの沈黙ぶりが嘘のように(笑)

明日からはカードが代わり、燕たちが神宮へ帰巣。また急激に冷え込むのではと正直怖いのですが…😓

さて、対戦カード順にパ・リーグ各球団のここまでの成績を振り返り、攻略のヒントを探る敵情視察。日ハム→楽天に続いて本日は、明日からの対戦相手である『千葉ロッテマリーンズ』です。

2年連続2位とわずかに手の届かなかったリーグ優勝に向けて始動した今シーズン。しかしここまではリーグ5位と低迷しているロッテ。

昨季の戦いぶりを見ていて、個人的にパ・リーグ6球団の中では、選手層や起用法、戦術などが一番ヤクルトと近いかな?と思うチームでもあったんですよね。それだけに下位に沈んでる現状が凄く気になっています。

それでは早速、リーグ内での成績を見ていきましょう。表にまとめたものは5/19時点でのデータとなりますので、現状の数字と誤差がある点はご了承ください。

【投手成績】

5/19時点での先発防御率は1位。QS率もリーグトップで、先発投手がしっかりと試合を作れる。説明不要の佐々木・エースの意地を見せる石川に加え、ロメロ・美馬(抹消中)・小島の5枚を軸に強力ローテを形成。技巧派・本格派・パワー系・粘投系と多彩な顔ぶれが揃うが、3-4月は1点台だった防御率が5月に入り急降下。無援護で見殺しが続いた結果、先発陣が踏ん張りきれなくなってきた。

さらに苦しいのはブルペン陣。救援防御率はワースト。唐川・佐々木千不在での開幕。代役達が打ち込まれ、昨季終盤大活躍だった国吉は絶不調で降格。佐々木千は遅れて合流もすぐに567離脱。5月からは東條→ゲレーロ→益田という形が出来始めてはいるが、やや不安定で救援失敗も散見。ここが昨季との大きな違いか?また左投手が圧倒的に足りず、そこも苦しい。

◆投手個人成績(チーム内)

※5/23時点

最多勝:佐々木朗希(5勝0敗)
最優秀防御率:佐々木朗希(1.47)
最高勝率:佐々木朗希(1.000)
最多奪三振:佐々木朗希(87)
最多ホールド:東條大樹(8H)
最多セーブ:益田直也(8S)

【野手成績】

打撃は全体としてかなり低調。昨季打線を牽引した荻野の不在、中村の567離脱&不振。一番は得点源であるレアード・マーティンの不発。元々助っ人依存のチームなので、2人の打撃不振がそのままチーム順位に反映されている状態。

主力出遅れで結果を残したかった若手もイマイチ伸び悩み、アピール不足。希望はリードオフマン高部。荻野不在を孤軍奮闘とも言える活躍で埋め、チームを支え続ける。また高卒ルーキー松川が開幕マスクを任されるなど存在感。期待の打力はまだ未開花も、佐々木の完全試合を好リード。佐藤都も攻守に渡る活躍。捕手陣は若手2人が順調。

盗塁は44回(1位)と流石。また犠打も3位と機動力や小技で貧打をカバーしようとはしているが、出塁率・得点圏打率が低いため、現状は戦術が生かせているとは言い難い。角中&荻野のベテラン2人が一軍合流し、交流戦からの巻き返しにかける。

◆野手個人成績(チーム内)

※5/23時点

首位打者:髙部瑛斗(.276)
最多安打:髙部瑛斗(51本)
本塁打王:レアード(6本)
打点王:レアード(21打点)
盗塁王:髙部瑛斗(13回)
最高出塁率:髙部瑛斗(.325)

【攻略のポイント】

◆先発予想

ロッテ先発は、石川→小島→河村が有力。
調整次第では美馬のローテ復帰も考えられそう。

ヤクルト先発は、順番通りならサイスニード→スアレス→小川だが、抹消中の原樹理が5/1以降ローテに戻る公算大。金久保の1軍合流もそろそろか?

◆投手攻略

石川投手攻略は至難。恐らく阪神・青柳くらいヤクルト打線は苦戦しそう。5月調子を落としていると思いきや、先日カープ相手に8回無失点で付け入る隙無し。攻略のカギは左打者。好調の山崎・村上・長岡らで打ち崩せれば、あるいは…。

小島投手は左打者に対する配球がややバリエーションに欠けるので、そこを突いていきたい。外に逃げる球に手を出すと苦しくなるので、ファールで逃げつつ甘い球を待つ、四球を選ぶなど、打席での粘りが重要になるかも。

河村投手は長身から繰り出される角度のある直球、落差のあるフォークが武器とのこと。セにも長身投手多いけど、戸郷にしろ秋山にしろ腕が横から出てくるタイプだからあまり参考にはならなそう💦出来るだけ早く球の軌道に慣れて、3回り目くらいから勝負かけてみる?

美馬投手が来た場合、攻略うんぬんはさておき、似たタイプのライアンとの"ガッチリちびっ子"対決はちょっと見たい(笑)

先発陣は非常に強力なので、相手の術中にハマらないよう何とか粘って、継投勝負に持ち込みたいよね。それとそろそろ2軍で絶好調の内川さん、右の代打にどうですかね?高津監督❗️

◆打者攻略

ロッテ打線は出塁率が高く足の速い1番、何でも出来る2番、クリーンナップは長打期待という、基本的にオーソドックスな戦い方。そこに勝負どころで代走など機動力を使ってくる印象。ヤクルトバッテリーとしては、足を警戒しつつ、得点源となる選手をマークしてしっかり抑えるスタンダードな戦法になるかな?

昨季に比べ全体として貧打ではあるが、レアード・マーティンの復調傾向、荻野・角中の一軍合流などもあり、底を脱した感じがある。ただ使いたい選手のポジション被り(外野・一塁)は悩ましい。DHが使えないセ主催試合では、オーダー組む上で足枷になりかねない。貧打解消のため火力重視か、持ち味の機動力を活かす布陣か、井口監督の起用法に注目したい。

ヤクルト投手陣としては、狭い神宮&被本塁打率を考えても、両助っ人をホームランで調子づかせる展開だけは避けたい。初戦に行くと思われるサイスニードの投球がかなり大事になりそう。頑張れ‼️

【総括】

数字だけで見ると、今季ここまでは「先発◎中継ぎ△打撃×守備△なチーム」という印象はあるんですが、調べてみるとそう単純でもないなと思いました。

5月中盤くらいから離脱者の復帰、助っ人の復調など打線は上向き。ここから一気に巻き返したいところだったものの、今度は貧打に苦しむ序盤戦を耐えて支えた投手陣が下降気味。中々投打が噛み合って来ない苦しさが見えた気がします。

5月好調の燕投手陣🆚復調気配の鴎打線
お疲れモードの鴎投手陣🆚神宮貧打の燕打線

マジでどう転ぶか想像もつかない(笑)
日ハム戦みたいに打ってくれれば良いんだが…😅

フィールド外の部分では、つばみちゃんの恋の行方にも注目だよ‼️

次回は6/3から対戦予定の『埼玉西武ライオンズ』を深掘りする予定です😊

ここまでのお付き合いありがとうございました!
それでは、また👋


交流戦関連のnoteはこちらから⬇️

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?