営業に向いてないかも

こんにちは、cogyumaです:)

今日は新入社員の営業職として働く私が、
営業職向いてないなと思うことを書きます。

ちなみに、法人営業です。

①テレアポの罪悪感
②商談が怖い
③監視下
④詐欺師のストレス
⑤やりがいが行方不明


①テレアポの罪悪感

新規のお客様を増やすために電話をしますが、それがきつい。
貴重な時間を奪ってしまう罪悪感でいっぱいです。

もちろん量当たれば必要とする方に当たる可能性も上がりますが、
その代わりに不要な方の時間も奪ったことになります。

テレアポは断られるのが当たり前と頭で分かっていても、
やっぱり断られ続けたり、迷惑がられたり、お叱りを受けたりすると、
毎回しっかり落ち込みます。慣れません。


②商談が怖い

テレアポしてアポイントが取れたら、次は商談です。
しっかり準備しているつもりでも、
あがり症+人見知り+口下手な私は、毎回緊張して商談が終わる頃には汗びっしょり。

そして、1回噛み始めると止まらない。
噛む▶︎焦る▶︎噛む の負のループから抜け出せない。

威圧的なお相手だとさらに恐縮してしまいます。


③監視下

営業には目標が欠かせません。
動機付けにもなる一方で、大きなプレッシャーになります。

毎日上司に現状とどうしたら目標達成できるかを報告します。
そんな毎日報告してたらいうこと無くなります。

逃げ場のない監視で脱獄したくなる。


④詐欺師のストレス

誤解を招きそうですが、私は正直な営業であることを心掛けています。
上司には好かれません。

しかし詐欺師になったかのような感覚に陥ります。
トークスクリプトがあるのですが、
言葉巧みにギリギリ嘘ではないラインを言うことがあります。

そして話を聞いてくださりそうな優しい方にアプローチします。
優しい心を弄び、騙しているような気がして、
アポイントが取れても、契約成立しても申し訳なく思います。


⑤やりがいが行方不明

上記のようなマインドで仕事をしているからか、
やりがいが見つかりません。

アポイントが取れても、商談が上手くいっても、
契約成立しても、目標達成しても、インセンティブを貰っても、
達成感ややりがいを感じません。

なんのために仕事をしているのか、
自分はなんなのか、沈みに沈みまくってしまいます。


上記の5つが営業向いてないなと思う理由たちです。
ビジネスなんだから割り切って、考え方を変えてみてなどとも思いますが、
頻繁に戻ってきてしまう。
甘えかな。


そんな私ですが明日も生きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?