マガジンのカバー画像

高校用音楽授業ネタ

19
高校の音楽の授業でできる授業ネタを集めています! ・すぐに授業できるスライド、ワークシート付きで、授業準備の時間を大幅に時短しながら良い授業できちゃいます!
運営しているクリエイター

記事一覧

【高校音楽】オペラ魔笛鑑賞授業(ワークシートあり)

高校の音楽授業向けのオペラ「魔笛」を鑑賞する授業のための教材ネタです。 コミカルで芝居としても楽しめる敷居の低いオペラ 二重唱や夜の女王のアリアなどの名曲もたくさん モーツァルトといえばなんといってもオペラ 個人的にはプッチーニのトゥーランドットもおすすめですが、魔笛もそれに劣らずオペラの最高峰と言える作品で、モーツァルトのライフワークであったオペラの1作品が教養として知れるだけでも学ぶ価値があるものです。 とはいえお気づきかと思いますが、オペラの鑑賞を単元に持って

有料
4,980

【自作もできる!】ギター・ウクレレ・ピアノ音楽授業用和音・コード表示テンプレ

プリントや楽譜、スライドなどの音楽の教材作りに超便利な 「和音・コード」表示テンプレートを用意しました! 内容は以下です! ↓コードの学習にはこちらの教材がおすすめ! 【中学校・高校音楽授業ネタ】和音とコードを徹底マスター!(ギター・ウクレレの学習にも) 背景透明のコード画像データギター・ウクレレ・ピアノそれぞれに23種類のコードの「背景透明画像データ」をすぐに使えるPNG画像データで用意しています。 挿入がしやすいように「背景は透明」にしています。 画像データでこ

有料
1,980

【わかりやすい】アルトリコーダーの運指表!教室掲示&プリント用画像データ

アルトリコーダーの運指がわかりやすく示せる教材です! 内容は以下です! ジャーマン式・バロック式、どちらも用意しています! 替え指も全部載ってます! ソプラノリコーダーの運指教材はこちら リコーダー運指表示上の写真のように1つの音につきA4で1枚のプリントになっています。 PDFデータ自体は下のような感じです。 PDFで一つのデータになっているので一括で全ての音がプリントアウトできます。 プリント後、ラミネートして掲示するなり、マグネット貼って授業で提示するなり便

有料
1,480

【鑑賞・創作・器楽】一気にやっつけ音楽授業!カプリス第24番(ワークシート・創作例あり)

「鑑賞」「創作」「器楽」の3分野を一つの授業で全部やっちゃえるってすごくないですか? そんな授業教材作っちゃいました! パガニーニの「カプリス第24番」の鑑賞も創作も器楽もできる授業ネタです。 評価前になって、「あぁ、器楽も創作もまだやってない!」みたいな方はこの教材を使って課題の一斉掃除をしてしまいましょう。 こんな感じで3分野を網羅しています。もちろん鑑賞だけやってもOKです。 鑑賞では、スライドで視覚効果たっぷりにカプリス第24番を解説しています。 図解付き・音

有料
5,980

【中学校・高校音楽】「春の祭典」鑑賞授業ネタ(近現代音楽にふれよう)ワークシート・スライド

ロシアの近現代音楽の作曲家ストラヴィンスキーのバレエ曲「春の祭典」音楽の授業で取り上げたいけど、教えるのなかなか難しそうと思っていませんか? 確かに音楽はかっこいいけど中身は変拍子・転拍子・不協和音の連なり…、なかなかに複雑です。 生徒がこの音楽を理解してくれるか、自分もちゃんと教えられるのか…、音楽の授業で取り上げるのも躊躇するかもしれません(名曲として音楽の教科書には取り上げられています)。 この「春の祭典」の鑑賞を、生徒が興味持てるようポップに、無理なく理解できるよう

有料
4,980

【中学・高校音楽】イタリア語で歌おう!発音学習プリント&曲付き(O sole mio)

中学校や高校で歌う「サンタルチア」「オンブラマイフ」などのイタリア歌曲、原語で歌う?それとも訳詞で? イタリア語の読みは実はとっても簡単。ほとんどがローマ字読みでいけるんです。 英語以外の言語を教養として学びながら、イタリアの曲を言語で歌ってみるのは最初はちょっと大変。でも歌えるようになると「訳詞だとちょっと歌詞が歌に乗らない…」といったことがなく、気持ちよく歌えます。 今までイタリア語に触れてこなかった音楽の先生でも、このプリントを使うことで教えることに困ることはありま

有料
1,980

【中学校・高校音楽授業ネタ】和音とコードを徹底マスター!(ギター・ウクレレの学習にも)

中学校や高校で器楽として取り扱われるギター。 生徒たちがコードを弾けるようになると歌本とコード表をみながら伴奏ができるようになり、今後の人生で音楽を親しんでいくには超有用な知識・技術です。 私も学校で用意できる場合は必ずギターやウクレレのコード弾きの実習を取り入れていました。 普段音楽の授業に消極的な男子生徒もバンドの曲に興味があったりするといつもとは違う表情で参加してくれたりしますし、意欲的な生徒が多いと感じるのでおすすめの題材。 コード表を見てフレット押さえれば和音

有料
3,980

【中学校・高校音楽】オペラ鑑賞の授業教材ネタ『トゥーランドット』(ワークシート付き)

オペラ「トゥーランドット」を題材とした、 中学・高校を対象とした鑑賞教材を作成しました! がセットになったnoteです。 中学校のオペラ鑑賞というとヴェルディの「アイーダ」が一般的?かもしれませんが、 なんといっても私は「トゥーランドット」をおすすめします。 「アイーダ」や「カルメン」「魔笛」も確かに超有名曲が盛り沢山でキャッチーではありますが、ストーリーがどのように音楽として表されているのか、ということについて教えるのはちょっと難しいかな、という感じがします。

有料
3,980

【楽しい!わかりやすい!】「動物の曲」鑑賞の音楽授業教材ネタ(小学校・中学校・高校・特別支援学校)

「鑑賞の授業って曲を聴かせる以外、どんなことをやればいいの?」 って思っている音楽の先生、多いと思います。 音楽という「目に見えないもの」を扱っているし、 「美しさを感じる」といってもそもそも感じ方は人それぞれ。 なんとなく全曲聴かせて、「はい、鑑賞シート書いて。」となりがち。(私も教員初心者の頃はそんな感じでやってしまっていました) そして感想も「曲のよさを文章にしてあらわしてみよう!」というざっくりとした枠で、当然書き込まれるコメントもさまざま。 さまざまな視

有料
4,980

【リズム学習決定版!】フラッシュカード50問&カード作成ツール(誰でもできる音楽授業)

リズムフラッシュカード、画用紙に1枚1枚マジックで手書きはもうしないでください。 ↑ これ、全部、できます。 このnoteでは、 小中学校の音楽の「リズム学習」に使える、 「フラッシュカード50問」と、「フラッシュカード作成ツール」がダウンロードできます。 ↑キーノートやパワーポイントでこのようなリズムが表示され、生徒が考えてリズム打ちをする課題を50問用意。 これと同じような問題をカスタムで作成することもできる便利ツールです。 音楽の先生で、リズムのフラッシュ

有料
4,980

【無料】音楽の授業開き用プリント(小・中・高・特支」)

音楽の授業開きで使える、 『私の音楽の歴史』と名付けた、 「今までの音楽経験を振り返って紹介する」プリントを作成しました。 このプリントを記入する目的・ねらいは以下です。 ○自分の関わってきた音楽についてまとめてみて把握する ○他の生徒の音楽経験から自分の知らない音楽の分野を知る ○教員が各生徒の音楽のバックグラウンドを把握し、今後の学習の参考にする こんな感じになりますが、圧倒的に3番目がメインです。 このプリントではこのようなことについて把握できるようになって

【中学校・高校音楽ネタ】ホルスト「惑星」の超絶わかりやすい鑑賞教材!ワークシート付き(音楽授業用)

ホルストの超名曲である、組曲「惑星」の鑑賞教材をアップしました。 ワークシート・音付きのスライド資料・演奏用動画など、さまざまな教材がてんこ盛りでついています。 これから「惑星」を題材に選ぼうとしている先生は内容を見て、便利そうであれば是非購入くださいませ! ワークシートやスライドはWord、Powerpoint・Keynoteで作られていますから、編集も自由にできます。 ●今回用意した教材をそのまま授業にするもよし、 ●自分の授業でやりたいようにカスタマイズするも

有料
4,980

【無料】細かいことは抜き、歌唱・合唱の発声練習パターン・ネタ(小・中・高・合唱部)

授業や練習の最初に必ず行うルーティンの「発声練習」ですが、 「今日どの音型でやろうかな」と迷うことありませんか? 発声練習に真面目に取り組もうとすると、 と「そもそも論」にいってしまいそうになりますが(それはそれで大事だけど)、 ここでは細かいことはおいておいて、 今日のネタに困った時の発声練習音型をシェアします。 私コギトは学生時代に大学で声楽を学びましたが、主専攻ではなかったので、発声に超詳しいということはありません。 しかし、一応インターナショナルに活躍な

【オペラ授業の導入に!】有名なオペラアリア5選・授業スライド&ワークシート(楽譜付き)

オペラ鑑賞の授業をするときに難点になるのが、 「オペラはとにかく長い」 ということ。 オペラが大好き!な人はどの部分も面白く聴いていられるのでしょうが、 慣れない生徒たちは全編見させようものなら序曲で飽きたりします。 実際に中学校や高校ではオペラの鑑賞も課題になっているので避けては通れないオペラの授業。 今回はオペラのエッセンスをライトに鑑賞できるよう、 オペラのハイライトである「超有名オペラ・アリア」を5つに絞って鑑賞するダウンロード教材を開発しましたので、よ

有料
3,980