見出し画像

No.305 WOODBERRY COFFEE@荻窪

東急田園都市線 用賀にあるWOODBERRYさんの新店舗がJR中央線 荻窪駅徒歩10分の場所にオープンしました

WOODBERRYさんは用賀でロースターカフェとしてスタートし、用賀商店街にコーヒースタンド(現在は閉店)、代官山にPerchByWoodberry、WoodBerryRoasters渋谷に続くお店です。

個人経営の店でこのオープンは素晴らしいです

渋谷の焙煎所は客席と焙煎機が近く、思うように焙煎ができなく新しい焙煎所を検討していて今回の物件が見つかり移動したそうです。

少し前に荻窪にロースターを出すとオーナーから聞いていたのですが、行ってみてると想像より大きな店です。

幹線通りの建物、1Fがサービスカウンターと焙煎室、2Fが30席のイートインスペース、3Fはトレーニングやイベント用のスペースです

正面はガラス張りで採光十分、気持ちいいです

最初は地元の人に来て欲しいそうで、ネットなどで告知なしでオープンさせたそうです。

私がいったのは午後4時くらいほぼ満員です。素晴らしい

画像1

■1Fの様子

こちらがサービスカウンター。ここでオーダーしてイートインの場合は呼び出しブザーをもらって2Fへ移動です

画像2

■スペシャリティコーヒーの専門店らしく豊富なドリンクメニュー

・ロングブラック(オーストラリアで飲まれるブラックコーヒー)
・ダーティチャイ(チャイラテにエスプレッソショットを追加します)
・カスカラフィズ(カスラ日はコーヒー豆の皮だけを乾燥させた物です)
・ほうじ茶ラテ(コンビニや最近では無印でも販売)すこし香ばしくて美味しいノンカフェインのラテドリンクです

画像4

■この店の売りの一つはフードメニュー

コーヒーだけでなく美味しそうなフードが沢山あります

どれも美味しそう、やばいですね

・グリルドチーズサンド
・塩麹グリルチキン
・パンケーキ(一時期都内のパンケーキを30店くらい食べ歩きました)

画像3

■焙煎室

今回の新店舗の一番の目的は最適な焙煎環境を作ること。

専用の焙煎室があるので生豆の保管も含め焙煎が楽になります
特に焙煎中は熱や音がでるのでこの環境であれば安心して何時でも焙煎が出来ます

画像5

店によっては焙煎機を隔離していないので定休日に焙煎するケースも多く見られます。

今後更に多くな焙煎機や追加の機械も設置できるくらい余裕があります

奥に見えるPCで焙煎状態をモニターリングします

画像6

エスプレッソマシンはスペシャリティコーヒーショップの定番のマルゾッコ

画像7

こちらがキッチンスペース。グリルやオーブン
大きなフードがついているので焼き物が沢山あっても心配なさそうです

画像8

フィルターコーヒーはお馴染みのハリオV60

全体的にゆったり作られていて、作業性良さそうです。
バリスタやシェフなど多くの人が作業するので大事なことです

中央にあるのがリンサーといって下からお湯が出てきて器具の洗浄につかいます。

流石に何店舗もオープンしてきた経験が生きてます。

画像9

ここから2Fへ
階段下にベビーカーも置けそうです

画像14

階段からみた1Fの全貌。サービスカウンター前にもベンチ席。ToGoのお客様もここで受け取りを待つことできますね。

ちょい呑みもこのベンチで。

画像18

■2Fの客席

道路側の客席、大テーブルや窓際にはテーブル席

画像10

奥にはテーブル席。グループで使うには最適。お一人様もゆっくりできます

画像11

呼び出しブザー。ちゃんとロゴが入ってる

画像12

私は3Fへ上がる階段下の席をゲット

オーダーしたのはロングブラックとグリルドチーズサンド

エスプレッソは深煎と浅煎りの2種類から選べます
今回は浅煎りをチョイス。適度な酸味。美味しい

コーヒーカップは新宿のコーヒーショップのバリスタの友達の作品だそうです

画像13

■グリルドチーズサンド

映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」で初めてしったこのサンド

なかなかお目にかかれないサンドです。
パンを一般的な食パンではなくカンパーニュを使っているので適度な歯ごたえと表面のカリカリ感が美味しい。

画像15

駅から少し離れていますが、店も広いのでゆっくりできます。

近くにこのような店があれば通いそうです

画像16

夜の雰囲気も素敵です。

画像17

店の住所は杉並区桃井1-2-2です



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?